LEW TABACKINのアルバム
今日紹介するのはLEW TABACKINです。アルバムはRITES OF PAN(’77録音、’10発売)です。
これは中年音楽狂さんの紹介です。LEW TABACKINのflが絶品だと言うことで発注しました。楽しみです。
ジャケット、昔のLP(中年音楽狂さんのブログに掲載)と同じにしてくれたらホンと良かったと思いますね。CDはセンス悪w。
一度延期になった後、やっと12/27に届きました。
メンバーはLEW TABACKIN(fl、alt fl)、TOSHIKO AKIYOSHI(p)、SHELLY MANNE(ds)、JOHN HEARD(b)、BOB DAUGHERTY(b:1& 5)
1.AUTUMN SEA
2.BE-BOP
3.JITTERBUG WALTZ
4.RITES OF PAN
5.SPEAK LOW
6.NIGHT NYMPH
7.ELUSIVE DREAM
フルートがジャズっています。メインの楽器として立派にコラボしています。
私がジャズフルートで思い出すのはハービー・マンですがLPも1枚しか持っていなかったのでそんなに思い入れはありませんでした。
アルバムもジャズと言うよりは日本の曲を演奏したモノでしたし...。
ルー・タバキンは年齢的にハービー・マンの後輩ですが、楽器に対する思い入れはチョッと違うようですね。
ルー・タバキンは両方とも演奏し続けているのに対し、ハービー・マンはサックスからの転向です。
この辺が多分楽曲に対する姿勢の差になっているのではないかと勝手に思っています。
私自身はルー・タバキンの方が好きですから彼の演奏を支持します。(爆)
フルートのジャズ演奏って中々良いもんだと改めて認識しました。
又ゝ良いアルバムを教えて頂いた中年音楽狂さんに感謝です。それにしても中年音楽狂さんは音楽の幅が広くてかつ造詣が深いですねー。
今後も宜しくお願いします。
| 固定リンク | 0
「CDソフト」カテゴリの記事
- CHRISTIAN MCBRIDEのアルバム(2016.10.07)
- NOJAZZのアルバム(2016.10.06)
- 美空ひばりのアルバム(2016.11.02)
- DAVE GRUSINのアルバム(2016.09.23)
- GLADYS KNIGHTのアルバム(2016.09.17)
コメント
中年音楽狂さん、今日は。
>この人は日本人の心を持っているとさえ思いたくなるような演奏ですね。
その意味で言えばTabackinのフルート演奏を聴いていて山本邦山の尺八演奏を思い起こします。
その域に達した人の演奏って凄味を感じさせますね。
>今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。
こちらこそお世話になりました。
来年も紹介アルバムの追っ掛けをさせて貰いますので宜しくお願いします。
1月発注の予定も既に決まりました。(爆)
投稿: EVA | 2011年12月30日 (金) 15時02分
EVAさん,こんにちは。このアルバム,お気に召しましたでしょうか。
私はTabackinのテナーも好きですが,彼のアルバムで一枚と言えばこれになってしまうぐらい入れ込んでいます。ここでの技はやはり凄いと思っています。この人は日本人の心を持っているとさえ思いたくなるような演奏ですね。
ということで,今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。
投稿: 中年音楽狂 | 2011年12月30日 (金) 14時11分