ちあきなおみのCDを注文!
昨日注文したアルバムは「夜霧よ今夜も有難う ちあきなおみ 石原裕次郎を唄う」です。
1988年に発売されたちあきなおみのアルバム復刻盤で今年10/8に発売されました。
先程アマゾンから発送した旨のメールが来ましたので早ければ明日にでも到着するかも。楽しみです。
| 固定リンク | 0
「CDソフト」カテゴリの記事
- CHRISTIAN MCBRIDEのアルバム(2016.10.07)
- NOJAZZのアルバム(2016.10.06)
- 美空ひばりのアルバム(2016.11.02)
- DAVE GRUSINのアルバム(2016.09.23)
- GLADYS KNIGHTのアルバム(2016.09.17)
コメント
今日は。
>電圧計
一般の電気業者だって持っていない特注品でしょう。記憶ですが30cmx40cm以上のトランクでしたよ。(爆)
重量だってアンプどころの騒ぎではない感じでした。
屈強な東電の担当者が重そうに運んでいましたから...。
まぁ、傾向を知る上では良い調査でしたね。
私は参考までに1週間の計測データをロール状にした紙シートを貰ってどこかに置いてあります。
>山暮らしは理想的
そうとは言えませんよ。
失うモノもそれ以上に多いですから...。
自分の生甲斐を満足させる為にはどこに住んでもある種の覚悟は必要ですね。(爆)
投稿: EVA | 2011年12月13日 (火) 10時58分
EVAさん、おはようございます。 otoです。
たしかにアンジェラ・アキより腰がひくければ聴けるでしょう(笑)。
それと私のブログへのコメントが載らない不都合からの、電圧降下へのコメントもありがとうございます。
電圧計は市販のテスターで測っておりますが、トランクほども大きな計測器など素人には無理ですね。テスターでもそれほど正確ではないものの傾向は把握するのに十分かと。 自分でできることは人任せにせず手がけてみないと、なかなか身に染みて解らない性分なものでやっています。
電圧は始終動いていてどの数値をとるのか悩むところですが、上下する中間値を測りました。 当然の結果として高い電圧で安定しているのは深夜で電圧が落ちて安定度も低いのが電力使用量の多い時間帯というのが確認できました(笑)。 私のところは住宅街といえど戸建で75kトランスを5件で使用の環境での最大4v変動は問題はなしですが、マンション等の集合住宅では条件は確かに悪いでしょうね。
そして更にノイズは仰るとおりです。でもこれ以上書くと自慢話的になってしまいますのでやめておきます。
しかし、音抜けといい・電源といい山暮らしは理想的ですね。うらやましい。
投稿: oto | 2011年12月13日 (火) 10時22分
otoさん、おはようございます。
>腰高な音調出なければ欲しいですね。
聴いてみなければ何とも言えませんが、歌謡曲タイプの録音の傾向として可能性はありますが、アンジェラ・アキ程酷くなければ良しとします。
このアルバムはアマゾンの在庫が後2枚になったので急遽発注しました。今は別業者の新品もあるようです。尤も送料はアマゾンと違い掛りますが...。
ブログ記事の電圧測定について私は引き込み線の2度の変更をする度に1週間24時間測定でその変動幅を調べて貰いました。
直近ではオーディオルーム内の分電盤のメインブレーカーのところで100V並びに200Vそれぞれ測定して貰いました。
東京電力の電圧計は大きなトランクほどもあって凄いモノでした。機器に依っても誤差は大きいそうです。
この時は103V程度だったと思います。
午前、午後、夜間、深夜それぞれ事情が変わって来ます。音楽鑑賞には深夜が一番良いでしょうが他への迷惑がないことが条件ですね。(爆)
何れにしても音の差が聴き分けられるかどうかは別にして集合住宅の電源事情はこのことを見ても悪いことは充分に分かります。
更に電圧変動以上にノイズの問題が大きいと思います。
その点山は電圧整備には種ゝ壁が立ちはだかっていますがノイズには市街地ほど晒されていないのは良い点です。
投稿: EVA | 2011年12月13日 (火) 08時43分
EVAさん、こんばんは。 otoです。
CDですか。 腰高な音調出なければ欲しいですね。 感想楽しみにしております。
投稿: oto | 2011年12月12日 (月) 21時43分