« 伊豆爺徘徊記(12.9) | トップページ | 電気代(26) »

2011年12月10日 (土)

取引銀行から乱数表が送られて来た。

先日取引銀行からネット時使用する乱数表が送られて来ました。

現在ネット犯罪が多様化する中、未然に防ぐ方法としてどう言うモノが最善なのか分かりません。言い換えればどこまでやってもいたちごっこのような気もしますので...。

今回の乱数表は従来のログインID、パスワードに加え、乱数表の指定桁数(使用都度自動変更指定される)の数字をインプットするので不正使用される危険性は減るでしょうね。

ただ、その記載されたカードの保管は厳重にしなければならないのでボケが始まって来ているかも知れない私のような老人にはそっちの管理の方が心配。(;´Д`A ```

そんなことをしないで済めばそれに越したことはないけれど回りに銀行がない山の中では少ない(増えることのない)残高確認も時々の楽しみの一つなので止められません。

通帳の残高記帳は月に一度位しているがどんな形であれ、銀行任せにしないで管理しないと気が付いた時は残高がなくなっていた、などと言うことのないようにしたい。

犯罪だけではなく銀行の事務ミスもゼロと言う訳ではないので何事も自己管理が大切です。

銀行のOBが言うのですから間違いありません。(爆)

| |

« 伊豆爺徘徊記(12.9) | トップページ | 電気代(26) »

出来事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 伊豆爺徘徊記(12.9) | トップページ | 電気代(26) »