« <公務員給与>人勧実施3党合意、今春から8.03%削減~毎日新聞 | トップページ | 1月の光熱費 »

2012年1月26日 (木)

年金オーディオ~検索ワード

標題のタイトル、これも以前検索から来られました。

実は年金オーディオ (’11.8.6アップ)と言う記事を書いたことと関係があるのかどうかは今となっては分からないのですが5ヶ月経過した今改めて書いてみました。

同じ人間が書く記事は多少の時間が経過した位では矢張り骨格としての内容は殆んど同じですが苦しい時と少し光が見え始めた今ではトーンが違うような...。(爆)

今年は団塊の世代の2番手の23年生まれが大量の退職年となります。

私みたいにヤクザな生活をしているとまともな老後の生活は出来ないですが、地道に全うした方は本来であれば第二の人生は趣味を活かすも良し、新たな生活拠点でのチャレンジも良し、所謂「人生の楽園」が待っていることでしょう。

この検索で来られた方がどのような思いでおられるのかは分かりませんが、私と同様オーディオが趣味であることは恐らく間違いないでしょう。

忙しく働いていた現役時代、オーディオにのめり込むことも出来なかった鬱憤を晴らす為にも、又徹底的に極めようと飽くなきチャレンジをされるも良し、オーディオは終わりのない趣味ですからその意味では打って付けであります。

ただし、お金を掛けたからと言って素晴らしいオーディオ環境が得られる訳ではないので時間がたっぷりある(ようで実は先がないので本当は少ない??)今は寧ろ基本的な環境造りからリスタートされた方が納得の行く結果がより早く得られると思います。

私がお世話になっているサーロジックの村田さんが今進めているオーディオルームキットとそこで活躍するであろうDSPドライブシステムのSPとアンプ群、これは私も大注目しているターゲットです。

ただ私の場合は宝くじでも当たらない限りオーディオルームの再構築は無理なのでせめてDSPドライブシステムのSPとアンプ群を入手して人生を全うしたいと思っている次第です。

私自身は現在DACの第2世代機種を選定中ですが恐らく村田さんはこの一連の開発作業の中で更にブラッシュアップした、つまり可能な限り簡素化し、ジッターも減らしたDACも一緒に開発されるのではないかと思っています。

私はそれまでは第1、第2世代機種で日々楽しみつつ村田さんの進捗状況を楽しみに眺めながら待ちたいと思っています。

少し前に比べればDACは良くなったとは言え、未だゝ開発途上のレベルなので今後も目が離せないと思います。

私はCDが再生されれば他の機能は一切不要なのでオーバーサンプリング周波数もCDの2倍程度あればそれ以上は必要ないと思っています。

昔からオーバースペックばかり追求してユーザーの大半が欲する肝心な部分が疎かにされ、結果そう言うことに嫌気がさしてオーディオから離反して行ったユーザーが多いと言う事象が今も変わらず繰り返されている。

何年経っても企業は学習出来ていないと言うことじゃね

悪貨は良貨を駆逐すると言う諺を肝に銘じて多くのメーカーももう少しユーザー目線に立った商品を開発・販売して貰いたいモノだ。

とは言えそんなことは私には直接関係ないので年金も増えて来る今年後半以降は残り少ない人生を目一杯楽しむ為にも今までセーブして来たことは徐々に減らして思い残すことのないようオーディオを楽しみたい。

制限解除の全開モードです。ワッハッハ...。

これが私の描く「窮々自適なオーディオライフ」であり「年金オーディオ」なのだ。

今までの地べたを這い蹲って来た生活に対するチョッとした(内への)逆襲でしょうか。名付けて「伊豆爺の逆襲」ってか、何のこっちゃねん...。(爆)

| |

« <公務員給与>人勧実施3党合意、今春から8.03%削減~毎日新聞 | トップページ | 1月の光熱費 »

検索ワード」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« <公務員給与>人勧実施3党合意、今春から8.03%削減~毎日新聞 | トップページ | 1月の光熱費 »