低所得者ほど生活習慣に問題~時事通信
先程見たニュースです。
今頃気が付くのはおかしいよ。お金が自由にならないから生活に問題が出るのです。
私は身を以て体験しました。遅まきながら今はリハビリを兼ねて最低限の運動をするようにしています。
~~~~~~~
世帯所得が年200万円に満たない人(=ズバリ今の私)は、比較的高い収入のある人に比べて野菜を食べる量が少なかったり、運動の習慣がなかったりと、生活に問題がある傾向があることが、厚生労働省が31日公表した国民健康・栄養調査で分かった。
調査は国民の食事や生活習慣を把握するために毎年行われ、今回は初めて所得との関係を調べた。
厚労省は「低所得者には生活を改善する時間的余裕がないとの指摘がある。これまでは健康増進のために個人の行動を変えようとしてきたが、今後は社会環境の整備も必要だ」としている。
~~~~~~~
馬鹿言ってんじゃないよ。
時間的余裕がないのではなく改善したくてもそれ相応にお金が掛けられないからだ。
食事にしても満足に出来なければ腹が減るようなことは極力避ける方向に行ってしまう。
こんなことが分からないでは「社会環境の整備も必要」だなどと言って又下らない箱モノを作るのではないでしょうね。そう言うことは得意なのだから...┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
ったく、発想が貧困だ。先ずは厚労省の木っ端役人たちが身を以て体験してみては如何かな。・・・出来る訳ないけれどね。
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- ホラン千秋の件(2024.01.17)
- 長野県参議院選挙に出ている松山三四六と言う人物~「週刊新潮」2022年7月14日号(2022.07.07)
- 信用失墜!!(2021.04.01)
- SBS社長(大石剛)と局アナのダブル不倫?!(2021.03.05)
- 年金に係るショッキングなニュース!!(2021.02.04)
コメント