aitlabo製DAC試聴スケジュールの件
先日aitlaboからメールが来ました。
予定より試聴機が早く完成するようです。
と言っても私はこの寒い中で昼日中聴く気にはならず(実情は暖房してまでやる金銭的な余裕がないのです...(´;ω;`)ウウ・・・)、私から4月上旬の予定でお願いしますと返事をして現在のところ概ねその線で了解して頂いています(ひょっとすると少し早くなるかも...)。
4月の上旬後半には室温も15℃以上になるだろうと言う昨年のデータを前提にした予測からの判断ですが直近の4月になった段階で多少低い傾向が続きそうだとしてもその線で決めたいと思います。
さて、その仕様ですが
4トランス、2DACフルバランス、LCD表示(・・・購入する時これは私は不要)。
筐体サイズはW:430mm、H:100mm、D:320mmで重量は約2kg程度と大きさに比し軽い。
試聴機は基板2枚なので軽量と言うことだそうです。
aitlaboは基本的には基板配布がメイン業務なので筐体サイズはユーザーが扱い易い大きさにしているようです。
最小の筐体サイズはW:430mm、H:50mm、D:230mmで格納出来るそうです。
出力はXLRとRCA、入力は光と同軸(光は私の希望で入れて頂きました)。
DSD/I2S等も対応出来るそうですが標準インターフェース規格がないので試聴機には搭載されていません。
私は音源がCDだけなので↑の対応で全く問題はありません。
試聴期間は1週間。
筐体イメージ等詳しくはhttp://aitlabo.net/ をご覧下さい。
未だ試聴時期までは約1ヶ月半以上ありますが今から聴くのが非常に楽しみです。
| 固定リンク | 0
「オーディオ関連」カテゴリの記事
- ダイナミック・オーディオの厚木店長さんが来られました(2024.11.01)
- 村田さんがお越しになられました(2023.09.28)
- EXAKTシステム=AKUDORIK SPが大化け!!(2023.04.27)
- 電動エアダスターを買ってみた、結果は如何に!!(2023.04.25)
- 3/3は我が家の32回目の誕生日(2023.03.03)
コメント
アンデウソンさん 、おはようございます。
>私も気になっているDAC
そうですか、基本的には購入を前提にしていますのでしっかり確認したいと思っています。(爆)
恐らくCapriceとは相当の表現力の差があると見ています。
心臓部に余裕を持たせていますからこの辺が低域とか音そのモノの厚みに効果が出ると思います。
価格はaitlaboさんが公式に発表していないので現状では公開出来ませんが、少なくともCapriceのモノ化に比べたら相当安いと思います。
まぁ、ALL OR NOTHINGにはならないと思いますから私は並存態勢で楽しむ形になるのかな、と現状では思っています。やってみないと分かりませんが...。
未だ時間がありますがお楽しみに...。
投稿: EVA | 2012年2月19日 (日) 09時21分
EVAさん、こんにちは。
私も気になっているDACですが、筐体組み込みまで依頼すると、それなりの価格になるそうですね。
試聴感想を楽しみにしています。
投稿: アンデウソンさん | 2012年2月19日 (日) 09時02分