« 伊豆爺徘徊記(2.24) | トップページ | 伊豆爺徘徊記(2.25) »

2012年2月25日 (土)

サーロジックのブログが更新されました。そこには...。

今朝サーロジックのブログを見たらそこには大昔の我が家のごった煮状態の写真が掲載されていました。オーマイ!ゴッド(爆)

部屋の横長使いで、一次反射音を分散配置

写真は各種データの計測(’05)より前だと思うので7年以上昔の姿です。(データ計測時までは何ら変更はないですが...)

村田さんが言われているのはこの当時から今に至るまで略原則的には変わっていませんが、我が家そのモノは相当変わっていますのでゴミだけが原因ではないと思います。(爆)

この場所にセットしていたアンプ類も10台以上処分したし、レイアウトもリスポジのセットバックをしたりして空間の使い方も変化しています。

ですからパネルの置き方や元々我が家にしかないファクターがサウンドの根幹部分の重要な役割を果たしているのかも知れません。

勿論我が家もLVパネルの導入があって初めてまともな音楽空間を得られた訳ですし、がらんどうの部屋は単にそれだけのモノでしたから。(;´Д`A ```

ゴミも有益なのです。(爆)

ゴミはこの時点から比べると相当減って来ていますが未だゝ粗大ゴミは沢山あります。現在の私の体の不具合から言ってひとりでは何も出来ませんので今後もゴミと仲良くしたいと思っています。

さて、先日来CADで作図を楽しんでいますが↓にレベルアップした図を2点貼っておきます。

昨日やっとここまで漕ぎ着けました。未だ不満なところがありますので先行き変更することもありますが...。(図はゴミを排除出来るので矢鱈スッキリしています...)

Photo_6

Photo_2

| |

« 伊豆爺徘徊記(2.24) | トップページ | 伊豆爺徘徊記(2.25) »

サーロジック・ブログ関連」カテゴリの記事

コメント

takeotさん、おはようございます。
只今買い物から帰って来ました。
今雨だか雪だかどっちつかずのモノが降っています。
さてこの花車なモノは完成後文中にあった「でかん」さんと言う方にプレゼントされるようですからその後の結果報告でサムネールに登場するかも知れませんし、当然ブログにアップされるでしょう。
takeotさんはマメなので村田さんにお聞きになれば多分自作出来ると思いますよ。全く同じモノでなくとも効果が出れば良い訳ですから...。
挑戦してみて下さい。

投稿: EVA | 2012年2月26日 (日) 10時06分

EVAさんおはようございます!村田さんのブログ拝見してきましたが、TVの前にも置けるという新しいパネル?というか木の棒というのか?我が家も真ん中にTVがあるので凄く木になってます。訂正!気になってます(^^;

投稿: takeot | 2012年2月26日 (日) 08時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 伊豆爺徘徊記(2.24) | トップページ | 伊豆爺徘徊記(2.25) »