« 伊豆爺徘徊記(2.1) | トップページ | 電力原価、人件費圧縮…電気料金見直しで政府案~読売新聞 »

2012年2月 2日 (木)

貧乏人のオーディオ~検索ワード

タイトルの検索ワードで先日我がブログに来られた方がおられました。

いつも貧乏・貧乏と言っているのでヒットしてしまうのですね(;´Д`A ```。

お題を振って頂き有り難うございます。

と言うことで私の貧乏オーディオを書いてみました。

昨日年収に係る記事を書きましたがハッキリ言って今は貧乏の底です。でも過去には良い時期もありました。

現在の我が家のオーディオ環境(含む家)は貧乏のターニングポイントを銀行退職時として検証してみました。

収入が良かった時期はもうかれこれ14年以上昔のことになります。

ですから家は別として機器類に関しては一点プリアンプがそれ以前の入手となっています。

ただこれも退職金目当てに買ったようなモノなので言い換えれば現用機器は100%貧乏時代になってからと言うことになります(;´Д`A ```。

その他SPベースとかに流用している合板・台等はその昔の「生きた化石」として使い続けています。効果の程は分かりません。

ざっくり言うと我が家のオーディオ環境は家と言う箱モノだけが良き時代に入手(建てた)しただけと言うことです。

つまり貧乏人のオーディオでもこの程度は出来ますよ、と言うことだし換言すれば環境さえあればそれほどお金を掛けなくても充分納得の行くモノは構築出来るとも言えます。

尤も私は今の環境に満足はしていませんが特別不満がある訳でもありません。何故ならそれは確認のしようがないからでもあります。

出来ることならやってみたい、つまり現時点では見えないけれど想像を逞しくすると未だゝやれることは沢山あると言うことです。

ただその実現の為には資金が必要なのでこれがホンとの貧乏人のオーディオたる所以でしょう(爆)。

だからいつも言っている環境次第で機器などは何でも良い、に繋がってしまうのです。

逆はあり得ない。

お後が宜しいようで...。

| |

« 伊豆爺徘徊記(2.1) | トップページ | 電力原価、人件費圧縮…電気料金見直しで政府案~読売新聞 »

検索ワード」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 伊豆爺徘徊記(2.1) | トップページ | 電力原価、人件費圧縮…電気料金見直しで政府案~読売新聞 »