« サーロジックのブログが更新されました。 | トップページ | CAD図面を記事に反映してみた。~テスト版 »

2012年2月11日 (土)

定年後のオーディオ~検索ワード

先日↑の検索で来られた方がおられました。

でも私はこのタイトルで書いた記事はなかったので別の「定年後破産~」に来られていました。

よってお題頂戴と言うことで改めて書きました(爆)。

が、「老人のオーディオ」と被っているではないかと一瞬思いましたが、老人=定年後ではないので書いてみようと思った次第です(爆)。

広義で判断するか狭義で判断するかの違いですが...。

私と同世代(’48生まれ)の方は今年相当数の方が定年を迎えられます。

所謂団塊(だんかい)の世代です。・・・現在も橋下大阪市長の生みの親だとか言って未だに持て囃されている堺屋太一さんの時代を区切った命名(’47~’51に生まれたベビーブームの世代)でしたね。

私は現役時代からリタイア後はこうする、ああするとか言った夢を大いに語っていたモノでしたがバブル崩壊、リーマンショック等々色々悪いタイミングが重なって今や瀕死の状態です(私のことですよ...)。

でも大半の方は大いに夢の実現に向け準備を更々怠りなく進められて来られているでしょうからオーディオが趣味の方は大いに定年後やれば良いでしょう。

現役時代中々思うように時間が取れなくて満喫出来なかった鬱憤を晴らすも良し、新たに模索するも良し、ですね。

でも定年後は若い時と違って馬力も時間もなくなって来ますからそれ相応に楽しむのが良いかと思います。

それにしても定年後、この言葉の響きは両極端なことをイメージさせますね。

少なくとも私にとっては余り良いイメージではありません。

でも忘れたくない、ブレーキの掛けられる暴走しがちな我が身を諌める時に随時思い出したい言葉でもあります。

私以外の大多数の方は是非定年後のオーディオを満喫して下さい。グッドラックですね(爆)。

| |

« サーロジックのブログが更新されました。 | トップページ | CAD図面を記事に反映してみた。~テスト版 »

検索ワード」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« サーロジックのブログが更新されました。 | トップページ | CAD図面を記事に反映してみた。~テスト版 »