DACと組むCDPの候補探し?
先日のaitlaboのブログ記事と中川さんの記事から読み取れることはDACにES9018(ジッター排除能力が現時点では他社製品より優れている)を使用するのであれば光ケーブルが利用出来るCDPで素性の良いモノを探すことが外部雑音の排除と言う点では良さそうです。
と言うことで私は既に中川さん推奨のPD-F25A(改)を使用しています。
一般的には光ケーブルが利用出来るモノはどちらかと言うと低価格級のモノに限定されています。
理由はかつての同軸>光と言う判断がそのまま既成事実化された為でしょうか。
現時点での両者の差は殆んどなくそれ以上に外部雑音の排除*と言う点からは光の方が優れている。
*同軸接続の場合パルストランスで絶縁していても絶縁性能は光接続には及びませんので、外部からの妨害排除能力は不十分~aitlabo記事より
尤もジッター排除のことを考えると本来はCDPのジッターを排除出来るリクロック回路?を搭載しなければ最良の状態にはなり得ないですが...。
既存のモノの利用と言う点では光ケーブルが使えて素性の良いモノが見付けられれば同軸しか使えない高級機よりは選択肢が増えて余程良い。
何れにしても今回のaitlaboのDACの試聴機の完成を待ちたい。
aitlaboの2チャンネル投稿記事によると今月末の到着を待っている人がいるような。
私がお願いしているモノの完成も2/末予定(私はこの時期の完成でも試聴は先送りとします。理由は寒いので...(爆))。
複数台同時進行しているようですね。
何れにしても光接続出来る環境が整備されれば私のような低価格路線を希望するモノには極めて朗報です。
試聴結果が納得出来るものであれば光接続出来る安価なCDPの捜索願を改めて出すことにしよう(爆)。
今のPD-F25A(改)に代わるモノがあればそれはそれで面白い、もんね...(爆)。
| 固定リンク | 0
「オーディオ関連」カテゴリの記事
- ダイナミック・オーディオの厚木店長さんが来られました(2024.11.01)
- 村田さんがお越しになられました(2023.09.28)
- EXAKTシステム=AKUDORIK SPが大化け!!(2023.04.27)
- 電動エアダスターを買ってみた、結果は如何に!!(2023.04.25)
- 3/3は我が家の32回目の誕生日(2023.03.03)
コメント