« 2チャンネルを見て | トップページ | 近隣宅の無法の振る舞い、極限状態!! »

2012年3月28日 (水)

aitlaboのブログを見てみたら...。

昨日見たら「ES9018とAK4399DACの比較」と言うタイトルで興味深いことが書かれていました。

概要は↓の通り。

~~~~~~~

ES9018を用いたDACの評価は概ね良好のようですので、4トランス対応型にAK4399DAC基板を改版しようかと考えています。

両者を比較視聴した方々の中で、AK4399も捨てきれないと言う意見があります。

このAK4399型DACはfullbalance構成でもないのでアナログ部を現ES9018DACと同一にするつもりです。

ジッターはFPGAで大幅に抑圧していますので、ES9018との音質差が分かるのではないかと思っています。

~~~~~~~~

私は音質差がどの程度の差なのかに興味があります。

私は双方を切替て楽しみたい気持ちを抱かせる位双方に持ち味があれば同一筐体化をしたい位です。(コスト次第ですが)

これは暫し皆さまのご意見を待ちたいと思います。(爆)

| |

« 2チャンネルを見て | トップページ | 近隣宅の無法の振る舞い、極限状態!! »

オーディオ関連」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 2チャンネルを見て | トップページ | 近隣宅の無法の振る舞い、極限状態!! »