房総沖に大活断層、M8~9地震も~JNN系
昨日のニュースです。
~~~~~~~~
房総半島沖にこれまで知られていなかった2つの大規模な活断層があることが東洋大学などの研究グループの調査でわかりました。
これは東洋大学の渡辺満久教授や広島大学などの研究グループが海上保安庁の海底地形のデータなどを解析し明らかになったものです。
調査結果によりますと、房総半島の南端から百数十キロ以上離れた太平洋の海底に、並行する形で東側に300キロ以上、西側に少なくとも160キロの活断層があることがわかりました。
一度にそれぞれの断層全体が動けば、いずれもマグニチュード8~9の地震を起こす可能性があるということです。
渡辺教授は「これまでノーマークの活断層で、詳しく調査すべきだ」としています。
~~~~~~~
ノーマークと言う言葉が何度飛び交っているのか。
研究者の怠慢ではないのか。卑しくもそれでご飯を食べているのだからもうチョッとしっかり研究して貰わないとそれこそ税金の無駄遣いと言われかねませんよ。
日本に何人の地震研究者がいるのか知りませんがこれも国会議員と同じで無駄(=役立たず)な人が多いような気がしているのは恐らく私一人ではないでしょう。
食えずに困っている人は一杯いるのだからそう言うことも考えて食べられるだけ幸せと言う気持ちで精一杯研究に励んで貰いたい。
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- ホラン千秋の件(2024.01.17)
- 長野県参議院選挙に出ている松山三四六と言う人物~「週刊新潮」2022年7月14日号(2022.07.07)
- 信用失墜!!(2021.04.01)
- SBS社長(大石剛)と局アナのダブル不倫?!(2021.03.05)
- 年金に係るショッキングなニュース!!(2021.02.04)
コメント