aitlabo DACでCD100選を聴く
最初の数日間は今CDP(PD-F25A(改))にセットしている割と最近購入のCD15枚を2~3回程繰り返して聴いていました。
ブログ記事にするモノがあったりした為ですが、それも一段落し、先日村田さんが来られた日以降はお気に入りCD100選の中から出来るだけ沢山聴いて今までのニュアンスとどう違うのかを改めて確認しているところです。
今のところ、未だ30枚程度ですが最終的には50枚位は聴くことが出来るのかな~と思っています。
今、日々5~6時間聴いていますが私の聴き方は多くの皆さんがやっているようなアルバムの中の特定曲だけを聴くと言うようなやり方をしないので時間が掛ります。(;´Д`A ```
理由はアルバムを制作した側の気持ちになって全曲通して聴いた上で評価しなくては片手落ちだと思っているからです。
何度も聴いていると当然その中でもお気に入りの楽曲は絞られて来るかも知れませんが例えそうであっても抽出した聴き方はしません、私はそう言う聴き方が好きでないのです。
と言うことで日々全曲通して聴いていますので精々50%確認出来ればと言う結果になりそうです。
これまでの分だけでも相当インパクトが違って聴こえていますので100選に残しておいて良かったとかそうでなかったとかの評価替えの楽しみもあります。
自分だけの100選なので昨年末アップしたモノと現時点では既に10数枚入れ変わっています。
これも日々、年々変化しているのです。(新規購入で良いモノがあると当然心太方式で押し出されます)
今注目しているのは音がハッキリしているのはより以上にハッキリとダイナミックに聴こえるのは分かっていますのでどちらかと言えば微妙な雰囲気(アンニュイ)の女性ヴォーカルの内面をこのaitlaboのDACで聴いてどの程度の差があるのか再確認したいと思っています。
何と言っても再生される音数が全然違うので言うなれば美味しいところが今までは削ぎ落されていた感があります。
この事実は直接比較出来たからこそ分かった訳です。(ジッター対策がまるで出来ていないその他DAC等は論外)
つまりCapriceもジッター抑制対策はaitlaboに比べればそれ程でもなかったのです。
だからこそ今一度見直しの為、頂いた試聴期間を目一杯利用して聴き込んでいるところです。
こうすることで今秋購入するまでの約3ヶ月半はCapriceを通した音でも脳内イコライザーをフル活用してイメージを変調・修復して楽しめるのではないかと思った次第です。(まぁ、無理でしょうが...)
と言うことなのでotoさんもう暫くお待ち下さいね。
追記
今の段階で特に印象に残っているのは古い録音のCD(オリジナル)がそれこそリマスターされたかのように鮮度アップして演奏されることです。
今までの印象ではショボイモノはショボイままでしか聴かれませんでしたからこれは不思議ですし嬉しいことですね。
未だ聴く予定が沢山ありますのでこれからどんなサプライズが飛び出して来るか非常に楽しみです。
| 固定リンク | 0
「オーディオ関連」カテゴリの記事
- ダイナミック・オーディオの厚木店長さんが来られました(2024.11.01)
- 村田さんがお越しになられました(2023.09.28)
- EXAKTシステム=AKUDORIK SPが大化け!!(2023.04.27)
- 電動エアダスターを買ってみた、結果は如何に!!(2023.04.25)
- 3/3は我が家の32回目の誕生日(2023.03.03)
コメント
otoさん、今日は。
>ヴォーカルの心情ニュアンスをどれだけ表現してくれのか、楽しみにしておりますので、時間の許す限りじっくり試聴してください。
演奏モノの凄味~消え入るような小さな音(=勿論必要な音)まで余すことなく再現することは分かりましたので、これからは主に↑の部分を聴き込んで行きたいと思います。
各環境下で微妙に違った表現になることはあっても基本は変わらないと思いますので時間の許す限り聴いてみたいと思います。
最終的にもう一度この種の記事をアップする予定にしていますがその後はotoさんにバトンタッチしますので宜しく...。(爆)
投稿: EVA | 2012年4月 4日 (水) 09時54分
EVAさん、こんにちは、otoです。
>微妙な雰囲気(アンニュイ)の女性ヴォーカルの内面をこのaitlaboのDACで聴いてどの程度の差があるのか再確認。
>古い録音のCD(オリジナル)がリマスターされたかのように鮮度アップして演奏されることです。
ヴォーカルの心情ニュアンスをどれだけ表現してくれのか、楽しみにしておりますので、時間の許す限りじっくり試聴してください。
投稿: oto | 2012年4月 4日 (水) 09時45分