« ココログブログ2年経過 | トップページ | いよいよゴールデンウィーク、長期休暇前後にはウイルス対策を……JPCERT/CCが注意喚起~RBB TODAY »

2012年4月21日 (土)

私のブログがフリーで続けられる年数は?

私がココログをフリープランで使用し始めたのが直前の記事の通り’10.4です。

丁度2年経ちました。

で、今使用量がフリープランの約11%です。

つまり年平均5.5%ですね。このまま推移するかどうかは分かりませんが単純に考えても後15年はフリーで使えそうです(爆)。

今日私は64歳になったばかりです。

単純計算で64+15=79歳ですね、この年まで続けているとは考え難いし私の人生設計は80歳までなので余裕含みで使えそうです(ただ現状の体の状態から言ってお迎えが早まる可能性は高い。(爆))。

アクセス数もこのまま行くとは限りませんが79歳まで続けられれば100万突破も夢ではなさそうですね。

ブログを始めた時は考えたこともなかった数字ですが何となく現実味を帯びて来ました、と言っても相当気の長~い話ではありますが...(爆)。

念の為フリープランが満杯になるからと言ってそのまま有料へ乗り換えることは↓の通り出来ないようです(;´Д`A ```(私は簡単に移行出来るだろうと思っていましたから事実を知ることが出来て良かったです、と言ってもその必要性は感じていませんでしたが)。

たまたまタイミング良く解説が目に入りましたので公開させて頂きます。

~~~~~~~

ただ、フリープランの場合は、現在のプランに有料のオプションパックを追加しても容量を変えることはできません。

<参考:プラン比較表(@Nifty接続会員以外)>

http://www.cocolog-nifty.com/about/free.htm

なので現在フリープランのユーザーが容量を増やすとしたら方法は以下の2つです。

1.新しく接続会員のアカウントを取得して、プラス以上のプランを契約する

ただし、フリーとそれ以外のプランは系統が全く別なので、現在のブログをそのまま引き継ぐ(プランだけを変更する)ことはできません。

過去の分も含めて一つのブログにしたい場合は、新しく作った接続会員用のブログにフリーのブログを引っ越す必要があります。

2.もう一つフリーのブログを開設する

古いものはそのまま残して、それとは別に新しく同じものを借りてまたそこで続きをやりましょうということです。

※ココログでは複数契約も特に規約違反ではありません。

ただし、この場合も(当然ですが)元のブログとは同じアドレスにはできません。

(名前は同じでも大丈夫です)

また、古いブログについては1年間更新しないと削除される可能性がありますので、そのあたりも注意しましょう。

■1年間記事の新規作成のないココログフリーのアカウントについて

http://cocolog.kaiketsu.nifty.com/faqs/17110/thread

もしかしたら将来的にはもっと柔軟な対応が出来るようになっているかもしれませんが取り敢えず、今現在はこんな状況です。

以上、ご参考まで。

~~~~~~~~

本当に詳しい方がおられます。私もこの方には何度かお世話になりました。勿論この方はココログスタッフの方ではありません。

| |

« ココログブログ2年経過 | トップページ | いよいよゴールデンウィーク、長期休暇前後にはウイルス対策を……JPCERT/CCが注意喚起~RBB TODAY »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ココログブログ2年経過 | トップページ | いよいよゴールデンウィーク、長期休暇前後にはウイルス対策を……JPCERT/CCが注意喚起~RBB TODAY »