MJ誌5月号
昨日↑を買って来た。
今月号は特大号とかで例月比+¥100.-となっていた。
中味的には特別変わったモノはないので付録が+¥100.-となっているようだ。
私はかつて真空管を売る程持っていたのでこの手の本も未だ残っているし、今真空管に全く興味がないのでハッキリ言って不要です。
本体は一応買いたいので泣く泣く¥100.-プラスしてお勘定を済ませたが年金暮らしの慎ましい生活をしている身では¥100.-と雖もたかが¥100.-されど¥100.-なのです。
いつも思うのだが普通のバージョンも併売してくれませんかね~。
この付録は
電圧増幅感12AX7 12AT7 12AU7系 チューブアンプのための真空管ガイドブックと言う実に長いタイトルの小冊子です。
何も目新しいモノではないのでホンとどうでも良いですo(`ω´*)oプンスカプンスカ!!。
| 固定リンク | 0
「出来事」カテゴリの記事
- 3/3は我が家の30回目の誕生日(2021.03.03)
- 保険の終活(2021.01.15)
- HMVのチョンボ発生!!(2021.01.08)
- 1年の計は元旦にあり(2021.01.01)
- 10/18の掲示板によると(2020.10.19)
コメント
takeotさん、今晩は。
>ところで真空管はお持ちなんですか?
全て処分しました。
手元にあるのは使い古したモノがオブジェとして残っているだけです。
投稿: EVA | 2012年4月11日 (水) 18時06分
EVAさんこんにちは!
真空管アンプの件は、そのとおりですね!アンプだけ良くてもですね!ところで真空管はお持ちなんですか?
投稿: takeot | 2012年4月11日 (水) 16時16分
>いまでも出来の良い真空管は凄い
金額が高くて良ければ幾らでも良いモノは作れるでしょうが、アンプだけが良くても仕方がありません。
トータルで纏まってなんぼですから。(爆)
昔の良い真空管は今の世の中にはありませんので今流通しているのはロシアや中国産ではないでしょうか。(ダメと言っている訳ではないですが)
色々な媒体があることは選ぶ側から見たら選択肢が多くて良いことですね。
投稿: EVA | 2012年4月11日 (水) 12時48分
なるほど、いまでも出来の良い真空管は凄いと聞いたので、多少興味がありました。トランジスタで音色は同等以上、ならメンテを考えると、真空管は…ということですね。
>この意見は飽く迄も私個人の体験によるモノだと言うことにして下さい。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
投稿: アンデウソンさん | 2012年4月11日 (水) 11時29分
アンデウソンさん、今日は。
>今は全く興味がないようですが、何か理由とかはありますか?
過去には物凄い数の真空管アンプがありました。
それも中身は全て交換したりと改造しまくって楽しんでいました。今はそれも全て処分して1台も残っていませんし、真空管も全て処分しました。
今興味がない最大の理由は矢張りシステムやソフトと一緒でトランジスタに比べ保守等手間が掛るのと音色です。
どうしてもノイズが多いし、寿命も短い。
トランジスタでも今は安価で充分同等以上の音質のモノは沢山あります。
マークレビンソンを導入した時、それを感じ処分することにしました。
アンティーク感やノスタルジック感等別の要素に魅かれる方は真空管を選択されるのも無理ないと思います。
後は人それぞれなのでこの意見は飽く迄も私個人の体験によるモノだと言うことにして下さい。
投稿: EVA | 2012年4月11日 (水) 10時55分
EVAさん、今日は。
過去に安い真空管アンプを一台しか所有したことがなく、最近になって真空管アンプに興味がでてきたんですが、今更感もあります。
たくさんお持ちになられていて、今は全く興味がないようですが、何か理由とかはありますか?
投稿: アンデウソンさん | 2012年4月11日 (水) 10時19分