« DON GRUSINのアルバム | トップページ | 竹の浸食7(’12.5.16) »

2012年5月16日 (水)

アクセス解析の遅延に付いて

アクセス解析の遅延については色々原因があるようですが私の場合、いつも最大で1日で復旧しているケースが大半でした。

サポートからもその都度種々説明は頂きましたが、とても対応出来る内容ばかりではありません。

と言うことで今まではそのままにしておきましたが先日ストップした時ひと言メッセージを付け加えて調べて頂くようにお願いしました。

復旧そのモノはそれとは別に矢張りいつもと同じように翌朝には元に戻っていましたのでひと言メッセージが当たっているのではないかと確信しその返事を待っていました。

その前にいつもの如く異常はありませんでした、のコメントが送られて来ました。その中にご指摘された件については現在調査中なので暫くお待ち下さいとの内容が書き添えられていました。

で、2~3日後に以下のコメントが届きました。

~~~~~~~

アクセス解析は、複数のユーザー様を1つのサーバーで管理しております。

そのため、お客様よりご連絡いただいております通り、他のお客様のアクセス数が急激に伸びる場合や全体的にアクセス数が多い時間帯などは、遅延が発生しやすい状況が生じます。

~~~~~~~

とのことでした。

これもある方のココログ広場でのコメントが切っ掛けで確認してみた次第です。

我がブログの場合はこれが主な原因かも知れませんが数日間に亘って起こるような場合はサイドバーに設置してあるブログパーツ等々が原因の場合もあるようです。

パソコン音痴の私には詳しいことは分かりませんが原因の一端が分かっただけでも何やらホッとしました。

皆さんの中にもサイドバーにブログパーツ等を設置した後ストップしたり動きが遅くなったと言うようなことがあれば先ずそれ↑を疑った方が良いかも、ですね。

後、私の場合のようなケースはひとつの管理として括ったお仲間さんのアクセス数とか時間帯に影響されると言うことなのでこればかりは仕方がありませんね。

多分この括りも自動的にやって行くのでしょうから...(ブログを開始した時点でこれはアクセス多くなりそうだとかは分かりませんものね。つまり平準化は難しい、と言うことでしょう)。

こんなデジタルの世界でもその管理・運用は人乃至機械が自動的にやるのでグループ分けの運・不運はあると言うことのようです。お後が宜しいようで...。

| |

« DON GRUSINのアルバム | トップページ | 竹の浸食7(’12.5.16) »

アクセス解析」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« DON GRUSINのアルバム | トップページ | 竹の浸食7(’12.5.16) »