伊豆爺徘徊記(5.23)
天気 | 気温 | 湿度 | 富士山 | |
AM6:35 | 晴れ | 14.6 | 52 | ○ |
PM3:35 | 曇り | 20.0 | 51 | X |
1.爺散歩
天気は快晴です。ただ気温は昨日より更に下がりました。ついに14℃台へ逆戻りしました。ただ日中は急上昇しそうです。
日射しがあるので気温は低いが服装は長袖だけにしました。
今日は散歩組には誰にも会いませんでした。
体も少し温まった位で丁度良かったです。
帰宅後は今日は洗濯日和と言うことで事前に終わらせていた洗濯物を干して暫し休息です。
2.庭の整理
午前中暇だったのでホンの少し整理した。
午後引き続き整理した。
午前中は良い天気だったけれど少し雲が出て来た。
それでも洗濯モノは干し場所の移動時確認したら略パリパリになっていた。もうそう言う時期になったのですね、と思いつつもう直ぐジメジメの梅雨到来だ~。
一通り摘むをした後は最近恒例のクマザサの芯抜きです。
道路を挟んだ廃屋の敷地内に生えている梅の実も結構な大きさになった。
私も必要としないし、誰も取る人はいない。これも梅にとってはどうなんだろうとどうでも良いことを考えてしまう。
と言うことで都合1時間半チョッとの短めの作業でした。
気温が急上昇と言う感じはなかった。
この後音楽鑑賞です。
| 固定リンク | 0
「フーテン老人徘徊記」カテゴリの記事
- 伊豆爺徘徊記(4.13)(2021.04.13)
- 伊豆爺徘徊記(4.12)(2021.04.12)
- 伊豆爺徘徊記(4.11)(2021.04.11)
- 伊豆爺徘徊記(4.10)(2021.04.10)
- 伊豆爺徘徊記(4.9)(2021.04.09)
コメント
せせらぎさん、今晩は。
>竹取物語が始まりましたね〜〜
1ヶ月半の長丁場の戦いです。
>すずめが餌を食べに集まって来る我が家の柿の木。
最近すずめ何て見たことがありません。
>招き猫
猫だけではなくすずめも招かれたら要注意ですね。(爆)
>紫陽花がちいさな蕾を見せ始めました。
もうそう言う時期ですね。でも我が家のガクアジサイは未だ何の変化もありません。
>孫達の運動会
うな重がお弁当ですか。豪勢ですね。沢山食べて頑張って貰いましょうね。
>北原謙二の歌
若い時兄が良く似ていました。二人とも亡くなってしまいましたね。
>「若い若い〜わかいふたりのことだもの〜」
私も歌っていましたよ。昔の歌は単純で良かった。今の歌はよー分かりませんネ。
投稿: EVA | 2012年5月23日 (水) 21時06分
こんばんはせせらぎです
竹取物語が始まりましたね〜〜
竹を割ったら小判ならいいのにね〜
すずめが餌を食べに集まって来る我が家の柿の木。
夫殿はせっせと餌をくれています。
私は冷やかすんですよ「ね〜雀の御宿へのご招待はないの?
もし招待されたら大きなつづらは貰わないんだよ」と。
クー治に「宝くじを買ったらいいかな?」と聞きますがそんな時は「ニャー」とも言いません。招き猫ではないのかな!
棚から牡丹餅を願うなんて浅はかです。
もうすぐ5月も終わりますね、紫陽花がちいさな蕾を見せ始めました。
今週の土曜日は孫達の運動会です。
いつものうな重をご希望なのでばぁばはいそいそです。
昨日は北原謙二の歌が流れていました。
もう亡くなったとか?
祖母が歌っていました「若い若い〜わかいふたりのことだもの〜」
投稿: せせらぎ | 2012年5月23日 (水) 20時53分