方針変更止むなし!?
我が家のオーディオの将来像は以前からサーロジックのDSPドライブシステムを以て終わりとする旨目標を定めていました。
ただ現状その完成時期が容易に見えて来ない。
このまま待ち続けておっちんでしまっては何の意味もない。
と言うことで収支バランスも改善されて来たこの時点で一応の目途を付けて推移を見守ることにしました。
村田さんの今の状況から判断するに年内の機器類への着手は先ず無理と思われます。
年が明けて着手出来たとしても範囲が広く完成と言うレベルまでは又相応の期間が必要でしょう。
と言うことで私の寿命と完成のタイミングを天瓶に掛け一応の導入目途を来年中とした。
我が終のSP導入編~プロローグ~(’10.4.22)
↑の記事を書いてからでも「導入目途を1年後(65歳)」とすると3年になります。更にこの話が出てからだと既に8年以上になります。
私自身の優先順位は不変なのでそれまでに完成していれば御の字ですし、間に合わなければ私の寿命(=聴き続けられる気力・体力)が心配なのでこの時点で止むなく市販のSPを求めることに方針変更としたい。
導入時期のタイミングが遅れることで貯蓄も進むと思いますので価格は相当高額なモノ(私にとって)も恐らく視野に入れられると思います。
最低でもLP12フルシステム(’07.1導入)同等以上のコストは掛けられそうです。
私は今のSPに大きな不満はないモノの決して満足している訳でもないのです。
理由はたった一点。
折角作ったエアボリュームを活かし切りたい、そう言う音を聴いてからあの世とやらへ旅立ちたい、ただそれだけなのです。
勿論爆音何て私には不要ですし、今より多少大きい音が余裕を以て出せれば充分なので大型システムである必要は毛頭ありません。・・・「チョッとだけよ」が欲しいのです。
音の傾向は村田さんがやろうとしている音(のイメージ)が望ましいと思っているのですが果たしてそう言うモノが市販品にあるのかどうか(ないから開発されようとしている訳ですよね)、そこが悩ましいところです。
と言うことで現時点では代案のターゲットが決まっている訳でもないのですがいつまでも待てないと言う年齢・体力等々私自身の問題からこう言う結論を下しました。
後は60歳未満の若い人にバトンタッチです。この層なら多少ずれ込んでも大丈夫でしょう。
さて、どうなることやら...。それまで(現状定まっていない)目標に向けせっせと貯金することとしよう。
| 固定リンク | 0
「オーディオ関連」カテゴリの記事
- ダイナミック・オーディオの厚木店長さんが来られました(2024.11.01)
- 村田さんがお越しになられました(2023.09.28)
- EXAKTシステム=AKUDORIK SPが大化け!!(2023.04.27)
- 電動エアダスターを買ってみた、結果は如何に!!(2023.04.25)
- 3/3は我が家の32回目の誕生日(2023.03.03)
コメント