年金額の改定通知書並びに振込通知書来たー!!
6/11、待ちに待った↑の到着で~す。
先週辺りに来るのかと思い、短い首を長~くして待っていたのですが来なかった。゚゚(´O`)°゚
こうなったら6/15ギリギリ位には来るだろうと腹を括って待っていました(昨年、改定通知書は6/6に来たので今年は遅い)。
だから昨日庭の整理をしていても郵便配達が来たことには気が付かなかった。独特のバイクの音なので普段は気が付くのですが...。
まぁ、それ位夢中になって庭の整理をしていたってことですね(本当は電動バリカンの音で聞えなかっただけ??)。
だから期待せずに整理を終えて郵便受けを見た時日本年金機構の葉書が2通入っていたのが確認出来た時は嬉しかったね~( ^ω^)おっおっおっ。
一応段階的にも今月から年金額が増え、更に8月から厚生年金が満額支給になることは分かっていたけれど今までの年金機構の仕事振りや積もり積もった不信感から実際に目で見て確認するまでは安心出来なかった、と言う訳です。
で、中身を見て一安心です。
一方今年から支給額が物価調整によって(大した金額ではないが)減額されることも分かっていたがこんなモノ満額支給に比べれば屁みたいなモノだ。
私の場合、毎支給時¥2,000.-強の減額となった。
これでこの先の生活スタイルの輪郭が見えて来たので机上の計算から一歩進んで計画が具体的に進められる。
今までは毎月赤字の生活だったけれど8月からは幾許かの黒字転換が可能となる(厳しい節制は続ける必要があるけれど...)。
節制を続ける必要があっても±では気持ち的には大いに違うのでこんな嬉しいことはない。
これで体がもう少し自由度が増せば言うことはないのだけれどない物ねだりはしても仕方がないので更なる悪化の進行だけは抑えられるようにしたい(願望であって実際は無理かも...)。
これでやっと最低年金額の生活とはサヨナラ、です。
これからは普通の明るい年金貧乏生活だ。
と言うことで貧乏には違いないけれどステップアップして夢と希望が叶えられる、つまり楽しい生活が可能となるポジティブな貧乏へ一歩前進したと言う訳です(v^ー゜)ヤッタネ!!。
因みに1年後は65歳になるので国民年金が同様にアップします。こちらは精々数千円程度ですが...。
日々の生活はネガティブであるよりはポジティブである方が楽しいに決まっている。
年金額の満額支給こそ元気の源です。何はなくても矢張り最低限の資金はなくっちゃ...。
| 固定リンク | 0
「年金シリーズ」カテゴリの記事
- 日本年金機構から「大切なお知らせ」が来ました(2023.06.11)
- 6/9日本年金機構からのお知らせ(2020.06.11)
- 日本年金機構からお知らせが...(2019.06.08)
- 年金振込通知書が来た(2018.06.06)
- 扶養親族等についての個人番号申し出の件~日本年金機構(2017.09.07)
コメント