試聴評価(7/27)~aitlaboブログ
今朝の記事です。
~~~~~~~
視聴された方の報告です。
前提: 普段はクラシックのSACDを聞くことがほとんどです。
物心ついたときにはCDに切り替わった世代なので、アナログをベンチマークとしていません。
深夜にリビングで聞くスタイルのため、音量は小さめ。
トランスポート: Esoteric SA50
プリ: トランス式のパッシブプリ
メイン: First watt J2
スピーカー:B&W Signature diamond
試聴対象: クラシックのCDとSACDのCD層中心
設定: メカはからきしなので、送られてきたままでした。
感想:
元の状態でCDを聴くのにくらべ、一聴して弦楽器の繊細さに気が付きました。
アンサンブルの細かい違いなどがよくわかります。
音のにじみがなくなり、結果として引き締まる感じです。金管の音が相対的に前に出てくる感じです。
また、おそらく静寂さの向上により、奥行きがよりわかるようになりました。
特に新しいライブ録音において、そのメリットが最大限に引き出されていたように思います。
一方、音のふくらみによって広がりやきもちよさが演出されるようなソフトにおいては、こじんまりとしたな、という印象を受けるかもしれません。が、おそらく忠実であるということかと思います。
総合的な感想としては、リビングで比較的小さい音で聞いている自分にとっては、非常にありがたい忠実度、細やかさをもったDACと思いました。
CDを聴いていても、SACDに近いクオリティになると評価できます。
是非、DSDについても聞いてみたいところです。
~~~~~~~~
共有情報として同じですね。音量を上げると更にリアリティを増すことは言うまでもないですが...。
私も早朝音量を絞って聴いていますが全く情報が減る(スポイルされる)ことはありません。
デジタルではこの程度音楽を聴かせてくれれば充分と思っています。
アナログのことを知らなければそのままデジタル一本で進めば良いと思います。
その方が幸せかも...。
| 固定リンク | 0
「オーディオ関連」カテゴリの記事
- ダイナミック・オーディオの厚木店長さんが来られました(2024.11.01)
- 村田さんがお越しになられました(2023.09.28)
- EXAKTシステム=AKUDORIK SPが大化け!!(2023.04.27)
- 電動エアダスターを買ってみた、結果は如何に!!(2023.04.25)
- 3/3は我が家の32回目の誕生日(2023.03.03)
コメント