aitlabo DAC 試聴評価(7/18)~aitlaboブログ
昨日の記事です。
~~~~~~~
視聴頂いた方の感想です。貸し出した視聴機はES9018のjitter reduction機能をOFFできませんでした。
どこまでも明瞭で見通しが良く、極めて高いS/N比によるものと思いますがとても静かに感じました。
これらは、過去に使用してきたDACやCDP(下記)でナンバー1だと感じました。
(主だったものは、Wadia2000S、Levinson No.35L、soulnote dc1.0、dCS Elgar2、ベリンガー SRC2496、ESOTERIC DV-50s、メトロノームテクノロジー CD3 Signature、LUXMAN D-08、STUDER D730mk2)
AITさまのHPはわからないなりに全てを拝見しましたがジッター対策が高精度クロック(ルビジウム)導入以上の効果となって現れているものと思えました。
情報量は過去最高であり、ブレのない正確な音が最大の魅力でした。
以下は、当方の好みと組合せによるものが大きいのですが、今後さらに良くなるのでは?との期待が高いため、物足りなく感じたところを挙げさせていただきますと音の傾向が若干硬質で単調に感じられ、潤い感が不足気味に感じました。
~~~~~~~
これだけの機器を使用している方の評価ですから基本的なスペックとしてはこれ以上望まなくて良いのでしょうね。
後はこれだけの機器との比較なのでより細かく傾向とかの比較判断が出来たのでしょうから常識的には好みの世界でしょうか。
一般的にこれ程の物量を比較出来る恵まれた方は一握りもおられないでしょうからまさに私にとっては雲の上の判断です。ある意味羨ましい(爆)。
私は昨日アップしたようにデジタルはこの辺で良いのかなと判断しています。
後はそれぞれの環境・好みで追及・楽しみ方を模索されると良いのかも知れませんね。
こう言う意見は貴重です。この趣味の世界にはベストはあり得ない、だから種々存在するのです。一方オンリー・ワンは沢山ある...。
それをどう活かすか、それが楽しみ方に繋がる。
| 固定リンク | 0
「オーディオ関連」カテゴリの記事
- ダイナミック・オーディオの厚木店長さんが来られました(2024.11.01)
- 村田さんがお越しになられました(2023.09.28)
- EXAKTシステム=AKUDORIK SPが大化け!!(2023.04.27)
- 電動エアダスターを買ってみた、結果は如何に!!(2023.04.25)
- 3/3は我が家の32回目の誕生日(2023.03.03)
コメント