« 伊豆爺徘徊記(8.5) | トップページ | BOB JAMESのアルバム »

2012年8月 5日 (日)

電気自動車の電源をオーディオ用に使うと音がよくなる!?~価格.comマガジントップ

ファイルウエブを見ていたらhttp://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=870/?cid=all_fb_kakakuを採り上げていた方がいた。

これは今サーロジックの村田さんも着目しているバッテリー駆動そのモノです。

尤もまだコストの面や克服する部分は沢山あるでしょうが優位な点の方が多いので先行き楽しみなテーマになるでしょう。

↑の記事に詳しく書かれていますのでご覧頂くとして要旨のみ抜粋しますと

~~~~~~~~

両者の差は圧倒的。

メリハリの良いダイナミックな演奏が楽しめる。

また、音のクリアさもケタ違いに良く音のリアルさも格段に向上している。

やはりバッテリー電源であること、ピュア電源であることは、音質に対して大きなアドバンテージとなる。

機器単位で最も効果的なのがパワーアンプ。

アナログ機器に最も効果ありと言うことのようです。

~~~~~~~~

環境的に出来る方は挑戦し甲斐のあるテーマではないでしょうか。

オーディオも益々楽しくなって来ますね。

| |

« 伊豆爺徘徊記(8.5) | トップページ | BOB JAMESのアルバム »

オーディオ関連」カテゴリの記事

コメント

takeotさん、おはようございます。
>夏休みでねぶたを見に青森に来ております!
ねぶたですか。良いですね。凄い盛り上がりで楽しいでしょう。是非その模様をお帰りになってからアップして下さい。
>録音するときに、太陽光発電の電気で駆動させたほうが音がよいという話が出ておりました。一般の電気はあまり良くないということなのでしょうね?
太陽光発電もそのまま使う場合はコンバーターの程度が関係して電圧がフラフラする危険がありますから良くないでしょう。
肝は蓄電です。一旦溜めたモノを使うことが良いのです。
自動車のバッテリーも元は商用電源から蓄電したモノです。
恐らく↑の件も太陽光発電を一旦蓄電して利用されたのでしょう。
カーオーディオの音が良いと言われるのも空間の形状(直方体でない)もありますが大きくはバッテリー駆動によるモノです。(それ以前に騒音が問題ですが...)
商用電源はどんなことをしてもふらつきから逃げることは出来ません。だから色々工夫してそれを最小化しようとしているのですね。
バッテリー駆動が安価に出来るようになったらオーディオの音は更にリファインされたモノになることは間違いないです。
大昔からバッテリー電源に挑戦している人は結構おられますよ。
今まではそう言う技術が進んでいない為とても大掛かりなことになって非現実的でした。
床下全面に鉛蓄電池を敷き詰めていたりとか...。(コストが掛り過ぎ)
恐らく電気は奇麗でしょうがパワー感がないとか実用的でなかったと思われます。
やっと少しだけですが実用化に近付いたと言うところでしょうか。(この場合も未だ高いけれど)
今後が楽しみですね。

投稿: EVA | 2012年8月 7日 (火) 05時42分

EVAさん今晩は!
夏休みでねぶたを見に青森に来ております!
以前に録音技師の方の記事を雑誌で読みましたが、録音するときに、太陽光発電の電気で駆動させたほうが音がよいという話が出ておりました。一般の電気はあまり良くないということなのでしょうね?

投稿: takeot | 2012年8月 6日 (月) 21時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 伊豆爺徘徊記(8.5) | トップページ | BOB JAMESのアルバム »