« BLACK UHURUのアルバム | トップページ | 上高地で特定外来生物見つかる~NHK »

2012年9月 6日 (木)

今、オーディオが面白いぜぃ!!

今「なんちゃって和心」を色々テストしています。

音楽の躍動感が面白いように変化するので止められません(爆)。

なんちゃって和心(パートⅡ)までは角材+黒檀の半球乗せでしたが、今回は黒檀に代えて角材と同じ同じミズメザクラ材を加工した丸棒+円錐状のフェーズプラグを乗せました。

これは昔(25~30年前)使用していたSPユニットの4A70や9710/M01のセンターに取り付けたフェーズプラグの再利用です。

大きさはSPユニット毎に数種類あります。

ミズメザクラ材の他にはパイプ材のブライヤーで作ったモノもあります(昔これでカートのボディを作ったメーカーがありましたね。私は意味が違うと思っていましたが...)。

どれが一番適しているか試してみたいと思います。

我が家にあるのは丸棒+円錐の中を貫通させているモノです(H:40mm、W:20mmとH:30mm、W:20mmその他色々)。

そして先端の円錐部分(12mm)と下の丸棒部分(28mm、18mm)の穴の径は違います。

昔色々とSPの実験を繰り返していたこれらの遊休資材が今蘇って来ました。

まさに復活の雄叫びを上げているところです(掛け声倒れにならなければ良いが...)。

こう言うモノは幾ら良いと思っても加工を簡単に引き受けてくれそうもないし、やってくれたとしても効果の程は保証されている訳ではありません(昔はイケイケドンドンで怖いモノ知らずでしたから...)。

断捨離の精神からすればとっくの昔に処分していなくてはいけないモノですが我が家にはこの手のモノが2~30年の時空を経て色々残っています(;´Д`A ```。

モノが小さい分邪魔にならないので生き残ったのでしょう。

こう言う遊びはまさにコストが掛らない貧乏オーディオの極みです(・∀・)ニヤニヤ。

お金に余裕のある方はこんな貧乏ったらしい発想は先ずしないでしょうね。

「断捨離」に対して「モノは大切に」がありますが手造りのモノは代え難いと言うことでやはり大事にしなければ行けませんね。

試聴結果

円錐>半球>平面の順です。

形状・構造の違いからでしょうが何故そうなるかは私には分かりません。

>の順で相当エナジー・雰囲気の差を感じます。穴が貫通している所為か、高域が上方に向かって抜け、そして広がっているようだ。

上手くエナジーを集約・分散させている感じです。

ヴォーカルの口・演奏家の奏でる楽器の位置は私の耳の位置にドンピシャ(これは変わりませんが...)で椅子から立ち上がって確認すると良く分かります。

口・楽器等の位置は上がって来ませんから...。

この位置は取りも直さず、角材+上乗せ資材の高さの天辺なのです。

だから我が家では104cm(102~105cm)程度が丁度良いのです。

この実験は未だゝ続きますが関連の記事はこの辺でさようならです...。

それにしても何とも言いようのない凄い効果が現れるモノだ(爆)。

追記

この記事に係る照会・確認には一切お答え出来ませんので悪しからず...。

本文にてご理解下さいm(_ _)m。

| |

« BLACK UHURUのアルバム | トップページ | 上高地で特定外来生物見つかる~NHK »

オーディオ関連」カテゴリの記事

コメント

otoさん、今日は。
なんちゃって和心はこれにて終了です。
私のブログを読んでいる人は多寡が知れています。
人目を憚るようにひっそりと登場してひっそりと去って行くのも乙なモノですね。(爆)
>過去の遺産
何でも取って置くモノですね。(爆)
分かる人は分かるって言うことにしておきましょうね。
今までは出来るだけ公開を旨として来ましたが少し位は少数派のみで楽しんでも良いですね。
楽しみは独り占めが最高ですからね。

投稿: EVA | 2012年9月 6日 (木) 11時06分

EVAさん、こんにちは、otoです。

この記事はこのへんで終わりがいいですね(笑)

こんなちょっとしたことで効果絶大なんですから、我々オーディオファイルとしては公開したいのは山々なんですがね~(―_―)!!

しかし過去の遺産がこんなことに利用でき楽しめるとは・・・オーディオに無駄は無しですね(笑) これだけの材料を新たに買うとなると結構な出費ですし、調達するのも大変で普通は考えついてもなかなか先へは進まないでしょうね。

当方のほうも、これからもこの実験は続きますが現時点の稚拙な構造物でさえハイエンドに一歩近づいた感です。

それでは、また。

投稿: oto | 2012年9月 6日 (木) 10時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« BLACK UHURUのアルバム | トップページ | 上高地で特定外来生物見つかる~NHK »