« 伊豆爺徘徊記(10.2) | トップページ | BADEN POWELLのアルバム »

2012年10月 3日 (水)

DSD変換後の音~aitlaboブログ(10/1、2)



一昨日、昨日と更新されていました。

DSD変換後の音質

 

PCM=>DSDrealtime変換機能を追加された方の感想です。

昨日DAC機受領いたしました。

とりあえずポピュラー系の曲をリピートさせ、PCMとDSD変換を切換ながら聞いてみましたが、DSD変換は一聴して音のなめらかさが感じられ、また、一部の楽器(トラック)の音像がクッと奥に広がり、緻密なサウンドステージが広がります。

ファーストインプレッションとしてはこのDSDリアルタイム変換は、大変好ましく感じられました。

引き続きいろいろなジャンルで比較しながら楽しんでみたいと思います。


DSD変換後の音質2
 

昨日に続きPCM=>DSDrealtime変換を追加した方の感想です。

DSDモードは非常に音が良く満足しております。

・歪みっぽさが無くなる。

・余韻がクリアになる。

・バックでやってることが明白に。

・低域が締まり、音階が判りやすくなる。

・高域が滑らかになる。

ざっと挙げてもこんなにあります、、、、

~~~~~~~

PCM=>DSDrealtime変換機能の意味が良く分かりませんが又変身を遂げているようですね。

これって所謂CDの演奏のみに利用出来る機能なのかな。

この辺りは角田さんに確認するしかありませんが私は今の状態で何も不満はありませんので暫し推移を見させて頂き我が家でも通用する内容であるなら落ち着いたところでヴァージョンアップをお願いしようかな...。

しょっちゅう変更していたら都度のコストは安くても塵も積もれば何とやらで結構コストが掛ってしまいますから...。

即対応出来ないのは貧乏人だから仕方がありませんね~(;´Д`A ```。

| |

« 伊豆爺徘徊記(10.2) | トップページ | BADEN POWELLのアルバム »

オーディオ関連」カテゴリの記事

コメント

矢切亭主人さん、今日は。

導入されて直ぐの対応ですね。(;´Д`A ```

この件は他の方からもお話はお伺いしました。勿論角田さんからも...。

>元のCD以上になるわけでも無いとは言いますが、私は試して良かったと思いました。

それは全てに言えることですが記事にあるようなことであれば今までの延長線上の改善のような気がします。

私の機種は聴きながら確認は出来ないと思いますので時間を掛けて決断したいと思います。

今でも充分で上を知らなければ全く問題がないのですが人間は欲深な生きモノですから知ってしまうと元に戻れないのでしょうね。(;´Д`A ```

バージョンアップ費用を考えたらSPの更新を終わらせてからゆっくりとやりたいと思います。

1年後位を目途にして...。

矢切亭主人さんは存分にお楽しみになって下さい。

投稿: EVA | 2012年10月 9日 (火) 14時36分

EVAさん こんにちは。

実は「DSD変換後の音質」の感想は私です。
費用は2万円でした。DAC基盤だけはずしての送付も対応可能のようですよ。
DSDアップサンプリングは賛否両論、元のCD以上になるわけでも無いとは言いますが、私は試して良かったと思いました。機会がありましたら是非。

投稿: 矢切亭主人 | 2012年10月 9日 (火) 13時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 伊豆爺徘徊記(10.2) | トップページ | BADEN POWELLのアルバム »