« 伊豆爺徘徊記(10.27) | トップページ | MILVA & ASTOR PIAZZOLLAのアルバム »

2012年10月27日 (土)

久し振りのお客様

音楽鑑賞が目的で10ヶ月振りに我が家へお客様が来られました。

お一人は私の掛り付けの先生です。もう一人は先生のお知り合いです。

二人ともオーディオマニアではありません。音楽鑑賞ファンです。

先生は3~4年振りでしょうか。その時以来の我が家の変更はCDPとDACと銀線の電源ケーブルだけです。

後は何も変わっていません。そうそう「なんちゃって和心」はおまけです(爆)。

3月の村田さんご夫婦以来のお客さまです。

何とか今月中に予定を組むことが出来たので私もホッとしています。

折角なのでアナログも楽しんで貰いたいのですが寒さでカートリッジが使える温度を心配していたのです。

私は室温15℃以上をアナログが楽しめる温度の目安としています。

温度が下がるとどうしてもダンパー等に影響が出るのでビリ付いたりして良くありません。

暖房は未だ全く準備していませんので...(灯油暖房です)。

準備したのは次の16枚です。

1.al jarreau/in london*

2.sylvio/percussion 2*

3.al dimeola etc/Friday night in san francisco

4.herb alpert/magic man*

5./flamenco fever

6.billy cobham/crosswinds*

7.carly simon/hello big man*

8.酒醉的探戈/テレサ・テン

以上LP8枚

1.rodrigo y gabriela/live in france*

2.allan holdsworth group/then!*

3.somi/if the rains come first

4.jb project/brombo !

5.lisa ekdahl/back to earth

6.marc antoine/universal language

7.eva cassidy/live at blues alley

8.keiko matsui/the piano

以上CD8枚

結局は*印のアルバムの一部を聴いて頂きました。

後はお二人のお持ち込みのLP、CDを楽しみました。

お二人ともアナログの素晴らしさ・楽しさを実感され、結局3時間程楽しんで頂きました。

先生はトランペットを学生時代より続けておられ、マイルス・デイビスのLPをお持ちになっていました。

後ジャニス・ジョプリンのLPをお持ちになっておられその中からサマー・タイムを楽しみました(これは良かったです、後でCDでも探そうかな...)。

あのかすれ声と言うか、しゃがれ声は何とも言えない味がありますね。

我が家のLPは洗浄して準備していたので音の切れ味は良く手入れの差が大きく音に反映するのが分かりました。

たった3時間チョッとですが有意義に過ごすことが出来楽しいひと時でした。

お二人にはお土産まで頂戴し、この場をお借りしてお礼申し上げますm(_ _)m。

久し振りのお客さんを交えての音楽鑑賞楽しかったです。

こう言う場は又春以降やりたいですね(オーディオマニアはノーサンキューですが...)。

| |

« 伊豆爺徘徊記(10.27) | トップページ | MILVA & ASTOR PIAZZOLLAのアルバム »

出来事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 伊豆爺徘徊記(10.27) | トップページ | MILVA & ASTOR PIAZZOLLAのアルバム »