« JON BALKE/BATAGRAFのアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(11.26) »

2012年11月26日 (月)

CDPも寒さにゃ、敵わない!?

昨夜のことです。

今シーズン一番の冷え込みと言う日となりました(朝の気温で昨日より低い日は既にありましたが夜の低さでは昨日が一番です)。

でも私は管理財政下の身ですので部屋暖房(灯油)は12月からと決めています。

で、昨日も早朝、午後、夜間と音楽鑑賞を楽しみましたが、ここで思わぬ問題が発生しました。

時々音飛びが発生して来たのです(この時の室温は11℃台・・・隣室のエアコンを使用して)。

音飛び、今となっては懐かしい響きですね~。違うっ!!

かつてはこの症状が当たり前だった時期もありました(爆)。

でも今回はDACの問題ではなく室温の低さがCDPの回転に悪さをしたようです(取説を読むと5℃以上大丈夫と書いてはあるのですが...)。

最初は単発的に回転が止まって(=音ストップ⇒音飛び・・・原因が別)いたのが夜になって頻度が多くなり2~3曲続かない、これを繰り返した揚句初期状態(CDを装填した時のスタンバイ状態)に戻ってしまう始末です。

仕方がないので人間でもパーシャル暖房で我慢出来るのでこの際、CDPにもパーシャル暖房をと言うことで近場に置いてあるパネルヒーターを引っ張り出してCDP暖房作戦を開始しました。

最初は改善の兆しがなかったのですが暫くすると温まった所為でしょうか回転ストップ状態はなくなりました。

でもこのパネルヒーターは時間で管理することが出来るタイプで電源を繋いだ状態(オン・オフに拘わらず)でチックタックと小さな音がします(これは止められません)。

勿論音楽再生中はマスクされてしまうレベルなので何も問題はないのですが一瞬の静寂の時にこう言う音が聴こえるのは実に不粋な訳ですね。

と言うことで次に考えたのは未だ処分していない過去の暖房機器の遺物が沢山残っている中で遠赤外線ヒーター(東京のマンションで既に使用していたモノ・・・つまり20年以上前のモノ・・・その後10数年以上不使用)があるのを思い出しました。

これは無音でターゲットを絞って効率良く暖房してくれます(暖房範囲の調整が出来る)。

これを午後から使用してチェックしてみたいと思っています(この記事を書く前に試しに電源オンしましたらかなり早い立ち上がりで温かくなります。使えそう...、です)。

その為にも管理用(殊更上げる必要はないので...)の温度湿度計が必要になったので先程アマゾンで\1.400.-程度のモノをポチッてしまいました(明日届く予定)。

離れた所からでも良く見える大型デジタル表示タイプです(大きいと言ってもそれほど大きくはないけれど2.5~3m程離れた所から分かれば良いと言う大きさ...)。

で、更に思ったのはこれで効果があるならばアナログも部屋暖房していない時でも使えるかも、と思ったのです。

LP12が置いてある高さに対しては若干低いですがターゲットの気温が15℃以上にキープ出来るようだとダンパーの問題もクリヤー出来るのでこれが実現すれば思わぬ副産物となりそうです(台を使えば何とでもなりますが地震のことを思うと不安定なのはやはり心配・・・ただこのヒーターは転倒時電源オフになるタイプではあります)。

遺物の暖房機器は随分処分して来ましたがそれでも未だ結構残っていて今回それが役に立つかも知れないと言う貧乏人の涙ぐましい生活振りの一端の紹介でした┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~。

追記

1.11/26、4時時点では17℃~程度の温度をキープする状態で一度もストップすることはありませんでした。

パーシャル暖房の威力は本物のようです。心なしか音質もシュリンクすることなく元気一杯です。

こうなると人間も機械も一緒で働く為の適温と言うモノが存在するようです(爆)。

暫く様子をみたいと思います。

| |

« JON BALKE/BATAGRAFのアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(11.26) »

オーディオ関連」カテゴリの記事

コメント

otoさん、おはようございます。
>当方もアナログプレーヤーと送り出し機器はヒーターで暖めていますよ(笑)
これが結構きいて重宝しています。
そう言えば書いてありましたね。(爆)
今度の件は本来結構広範囲でも温められるヒーターなのでパーシャル何て屁のかっぱ程度の設定で充分に温まります。
その後お陰さまで一度もストップしていません。
断捨離も良いけれど残しておくと良いこともありますね。
保管スペースがある人は残して置くべきでしょうね。(爆)(ただし、お金がある人はこの限りにあらず)
>夏にパワーアンプを扇風機で冷やす方もおられる位ですから、冬用にはヒーターもありですね。
夏は我が家は不要です。(爆)

投稿: EVA | 2012年11月27日 (火) 06時10分

EVAさん、おはようございます、otoです。

当方もアナログプレーヤーと送り出し機器はヒーターで暖めていますよ(笑)
これが結構きいて重宝しています。
夏にパワーアンプを扇風機で冷やす方もおられる位ですから、冬用にはヒーターもありですね。

投稿: oto | 2012年11月26日 (月) 23時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« JON BALKE/BATAGRAFのアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(11.26) »