« LEILA PINHEIROのアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(11.25) »
今朝は良い天気で富士山の積雪も増えているのが分かる(ただしその後は雲が出て来た)。
そして箱根駒ケ岳に目をやるとこちらも白いモノが観測された。
初冠雪です。
昨年は11/18だったので今年は1週間遅い。
証拠写真?も撮ったけれど現在パソコンに取り込めない状態です。゚゚(´O`)°゚
後日可能になればこの頁に貼る予定です(いつのことかな~)。
富士山も少しづつ撮っていますが纏めてアップも何だかな~と思いますので多分しないかも...。
証拠写真です。
日時 2012年11月25日 (日) 09時30分 出来事 | 固定リンク | 0 Tweet
bmwk_rsさん、おはようございます。 bmwk_rsさんの近所も比較的低い山が多くてドライブ・散歩に適しているようですね。 楽しいスポットの紹介いつも楽しみにして見ています。 さて ご指摘の駒ケ岳はホンと多いですね。 山には「馬の背」の名前も多いですが駒の一字が付いた名前も多いですね。 箱根駒ケ岳は我が家から見た雰囲気は馬の背中のイメージですが方角違いだとど言う風に見えるのでしょうね。 >山の形は将棋の駒 関連は分かりませんが山形の天童市はシェア9割以上の将棋の駒の一大生産地ですね。
投稿: EVA | 2012年11月26日 (月) 08時19分
駒ケ岳って各地にありますね。 将棋の駒が由来かな~とWikipediaを見ると、 「駒とは馬のこと。山体が馬の形をしている、雪形に馬の形が出るなどで名付けられている。また、遊具の独楽(こま)の形に由来するという説の山もある。」と書いてありました。 そういえば、山には「馬の背」って名付けられた場所が多いです。 でも、山の形は将棋の駒のが雰囲気があります。
投稿: bmwk_rs | 2012年11月26日 (月) 07時04分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
bmwk_rsさん、おはようございます。
bmwk_rsさんの近所も比較的低い山が多くてドライブ・散歩に適しているようですね。
楽しいスポットの紹介いつも楽しみにして見ています。
さて
ご指摘の駒ケ岳はホンと多いですね。
山には「馬の背」の名前も多いですが駒の一字が付いた名前も多いですね。
箱根駒ケ岳は我が家から見た雰囲気は馬の背中のイメージですが方角違いだとど言う風に見えるのでしょうね。
>山の形は将棋の駒
関連は分かりませんが山形の天童市はシェア9割以上の将棋の駒の一大生産地ですね。
投稿: EVA | 2012年11月26日 (月) 08時19分
駒ケ岳って各地にありますね。
将棋の駒が由来かな~とWikipediaを見ると、
「駒とは馬のこと。山体が馬の形をしている、雪形に馬の形が出るなどで名付けられている。また、遊具の独楽(こま)の形に由来するという説の山もある。」と書いてありました。
そういえば、山には「馬の背」って名付けられた場所が多いです。
でも、山の形は将棋の駒のが雰囲気があります。
投稿: bmwk_rs | 2012年11月26日 (月) 07時04分