« KEITH JARRETTのアルバム | トップページ | 平成25年度共益費納入のお願い(含む今年の水道料金の請求書) »

2013年1月26日 (土)

両雄並び立つ!!

掲記の両雄とは勿論アナ・デジのことです。

今までず~っと両雄並び立たずでしたがついに我が家のアナ・デジが並び立ちました。

先日まで我が家にある同じ音源のLP・CDを引っ張り出して比較したところ過日確認したモノと同じ結果を示しました。

少しとか微妙程度の差はこれは飽く迄も機器やソフトの差の範疇と同レベルと解釈した方が良いと思いました(必ずしも全てアナログ優勢とかではなく、デジタルの方が好ましい部分もあったので)。

つまり我が家でのアナログとデジタルがやっと並び(同列)立ったのです。

今まで確認したソフトはJPOPのヴォーカル(男性)とジャズヴォーカル(女性)2枚とジャズ・カルテットです。特にジャズ・カルテットはデジタルの方が良かった(後日アップの予定)。

以前の段階では比較試聴したのが1枚だけだったので結論付けは慎重にしていたのですがこれで吹っ切れました。

と言うことでこの日を以ってLPの新規購入は止めました。

同じ表現で楽しめるのだったら安くて収録曲も多いCDの方が良いですから...。

特に再発のLPは再発の頻度如何では原盤がよれよれなので修正の効く(効かせられる)CDの方がマシ、と言う判断です。

それにしても、です...。

我が家のカートのAKIVA1個>CDP+DACより高価と言うことを鑑みても安直なデジタルの進展は凄いと言わざるを得ません。

ネット上でもアナ・デジの差はないとかデジ>アナとか言っておられる方はおられるようですが皆さんそれぞれに評価のポイントの視点が違うので面白いですね。

つまり我が家の場合はDACがDSD化したことで実現したからです(上流(入口側)が良くならなければ音の差も同等以上にはならないと思いますから...)。

今後も引き続き余裕のない年金貧乏生活の中からソフト購入資金を捻出しなければいけないことを思うとこの比較試聴をやった意味は大きい。

現在の所有ソフトの構成比はアナログ:デジタルは約2:1ですが今後はCDのみの購入をすれば良いので生きている時間が長くなればなるほど1:1に近付いて行くことでしょう(爆)。

早速来月購入リストの中にLPがあったのを思い出しCDに切り替えました。LPの6割程度で買えるのだから言うことはない。

今後は当面パワー導入までは計画通り進行させてその後のSP(予定は未定)の前にCDP違いで音の差を味わう為に筐体の作り等の違う商品をゲットすることを考えている。

金額はローコストが前提です。接続は光があればOKです(我が家ではテストの結果同軸は劣るので却下)。

兎に角CDPは名器であろうがなかろうが古いモノには興味がないので新しくローコストで作りのしっかりしたモノが狙い目です。

新CDP導入の際はDAC EMOCIONの同軸を排して光2系統に改造して頂くことも視野に入れています(コスト次第では中止するかも)。

ただ一度聴けば違いは分かるのでDACは現状のままで良い方のCDPを光で使う可能性が高いでしょうね(その場合更なる可能性を目指して光ケーブルの変更も視野に入れる)。

LPに関しては4月に交換するAKIVAが一生お付き合いをしてくれるでしょう。

LP所有枚数に不足はないし...。

何と言っても現状の体の不自由さを勘案すると音楽表現で納得出来れば安直・手抜きオーディオが一番です(爆)。

追記

バッテリー駆動機器はAC駆動機器に比しメリットは多いけれどそれは飽く迄も機器本体の質的レベルが比較するAC駆動機器と同じ以上が前提であってバッテリー駆動にすれば何でも良いと言う訳ではありません。

| |

« KEITH JARRETTのアルバム | トップページ | 平成25年度共益費納入のお願い(含む今年の水道料金の請求書) »

オーディオ関連」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« KEITH JARRETTのアルバム | トップページ | 平成25年度共益費納入のお願い(含む今年の水道料金の請求書) »