視聴感想25~aitlaboブログ(2/11)
昨日の記事です。
~~~~~~~
視聴感想です。
第一報。
やはり試聴感想で多くの方が書いておられるように、素晴らしい音ですね。
私はかねてよりオーディオで音のリアリティを追い求めてきましたが、理想の音により近づいた感があります。
現状の再生環境は以前のメールに書いた 通りですが、現在使用中のDAC(RME Fireface UC)と比較しても、音の透明感、存在感は上回っていると思われます。
DIPSWは、PCM=DSD OFF以外出荷時の設定にしています。
PCM=DSD ONでは、特にアコースティックな音源で間接成分が豊かに なった感じがありますが、先ずはPCMでの音をしっかり聴かせてもらおうと思います。
以下は続報です。
平日は夜間の試聴だったため、音量を控え目にしていましたが、休日に入り、家族の留守中に音量を少し上げてみたところ、DSD変換の効果を実 感できました。
音源にもよりますが、各パートの分離が鮮明になった印象を受けました。それとヴォーカルのリアリティが向上した感じです。
~~~~~~~
皆さんこう言う評価で浸透して来た感じですね。
良いモノは良い、これに尽きます。私にとっても「音飛び・音切れ」何てもう死語です。当該機は残っていますが...。
aitlaboのDACは↑のような不安定要素がないので音楽鑑賞に没頭出来ます。
最高ですね。
| 固定リンク | 0
「オーディオ関連」カテゴリの記事
- 「PHILE WEBコミュニティ」サービス終了のお知らせ(2022.05.18)
- ベルデン1874A LANケーブルのポテンシャルは極めて凄い!!の巻(2022.05.01)
- EXAKTシステム本領発揮の巻!!(スペース・オプティマイゼーションの凄さ)(2022.04.09)
コメント