« SARAH VAUGHANのアルバム | トップページ | お買いもの »

2013年2月16日 (土)

粗大ゴミからの復活 電音ギアドライブプレーヤ!!

先日電音ギアドライブプレーヤの話をダイナの厚木店長さんにしたらMM型カート(デモ機:オルトフォン 2M Blue)を送って下さいました(私からシェル込みで上限2万円で良いモノ?を紹介して下さいと無茶なお願いをしたモノで厚木店長さんにとって見ればハードルが高かったことでしょう(爆))。

にも拘わらず早速のお手配感謝です。

ただ演奏を実現するまでにはハードルが幾重もある?のでひとつひとつ乗り越えて行くのに時間が掛りそうです。

そんな中、40cmターンテーブルの隣に装着の型番不明のオルトフォンのアームの正体がついに判明しました。

概要をメールで送っていたところそれはRMG-309(SPU専用)ではないかとのご指摘を頂きました。

私もその情報を元にネットで調べて見たらまさにその通りでした。

当時何も聞かずに導入しただけになっていたので20年以上正体不明のアームだったのです┐(´д`)┌ヤレヤレ。

アーム内配線の断線等不具合がないかチェックしてお借りしたデモ機で聴くことが出来れば当初はその機種を導入し、最終的には若干ランク上のカートを導入しようかと考えています。

MCでのステレオ再生はLP12で申し分ないのでMM仕様に準じて使えるSPU Mono G MKⅡと言うカートが現行タイプであるのでこれも選択肢のひとつです。

理由はこのアームはSPUに合わせて作られていますのでゼロバランスもSPUではそのままでOKだからです。

逆にデモ機は自重が軽いのでおもりを乗せないとバランスが取れません。

どちらにせよ私自身モノLPをそれ程持っている訳ではなくたまに聴くだけかも知れませんので今まで使っていなかったギアドライブがアナログ陣に加わりオーディオの幅が広がるかなと言う程度で充分かと思っています。

まさかオーディオと言う趣味の終焉を迎える頃になってオルトフォンのカートを使うことになるとは夢にも思いませんでした(;´Д`A ```。

理由は当時(今のことは知りません)MCが鉄芯で私の立ち位置(空芯派)と真逆であった為オルトフォンブランドそのモノを使ったことが一度もありませんでした。

チェックに於いては3日前音出しをしたところ片チャンの音が出ませんでした。やはりアーム内の断線かなと諦め半分でした。

で、翌日あることをしたところ前日片チャンの音が出ないと言う不具合が治ってしまいました。

どうも長年(30年以上)使っていなかったRCAジョイントプラグ(ソノボックス長崎さんのお手製です。素材はベリリウム銅で側は布入りベークです)等の接触不良が原因だったようです。

これに接続しているケーブルは入り口側(フォノ)がLINN LP12付属のフォノケーブルで出口側がAET前身のSAラボのラインケーブルです(現在不使用の残りモノです)。

つまり左右入れ替えて同じ症状が入れ替わるかテストしたところ両チャンから何事もなかったかのように音が出て来たのです。

治った、やったの瞬間でした(爆)。

この時はまさに不死鳥のように20年以上の眠りから覚めた一瞬でした。

MMですからMCのようなきめ細かさはありませんがモーターの力強さが音に如実に出ています。

加えて全ての経路の配線材(継ぎはぎ)も相当長い時間寝ていた訳で2~3時間の使用では未だ寝ぼけ眼状態の感は否めませんが既に2日目でその片鱗が音になって現れて来ています。

これから一日一日とこなれて行くことを期待しているところです。

何たってこのカートは定価23千円のモノです。

これでAKIVAに対抗しようなどとは露ほども思っていませんが違う音色を楽しむと言う意味では充分な存在です。

繊細さ・力強さ・切れ味(瞬発力)は逆立ちしても叶いませんがおおらかさ・野太い力強さ、低音のドスンと響く様は中々のモノです(アームが古いので配線材等の音の影響かも知れませんね)。

とは言いつつモーターの強力さが反映されていてポテンシャルの凄さを感じさせます。

それにしてもエナジーの凄さの一端は既に出ています。音が力強いです、ホンと凄いですネ~(LP12(=AKIVA)が鉈ならギアドライブは斧のような切れ味と言ったところでしょうか)。

今までアナログ(勿論デジタルも含めて)で味わったことのない音であることは確かです。

当面はこのカートで楽しみ、未だ伸び代があると判断出来た場合はもう少しグレードを上げても良いかな、と思っています。

当初の目標は無事に音が出るかどうかの一点だったので見事第一関門突破と言ったところです。

粗大ゴミからの復活ですから殊更コストを掛ける気はありませんがモノのカートは将来余裕があれば導入してステレオ・モノ二刀流も良いかなと言ったことは頭の片隅にチョビットだけあります。

何はともあれ音が出て良かった...。

これもLINN AKURATE KONTROL/Kがフォノイコ内臓だから出来たことです。頼りになるプリですm(_ _)m。

実に70歳の歳の差婚(格差婚)と言うべきプレーヤとプリのカップルの誕生でした(爆)。

古い血と新しい血が合体して得も言われぬ味わいがあります。

これでAKIVAのみの酷使はしなくて済みそうなので間違いなく一生楽しめそうです。

上手く行ったから言えることですが「電音ギアドライブプレーヤ」持ってて良かった...(重過ぎて捨てようがないけれど)。

今は音楽を聴くのが面白くて楽しくて幾ら時間があっても足りない位と言ったところです。

| |

« SARAH VAUGHANのアルバム | トップページ | お買いもの »

オーディオ関連」カテゴリの記事

コメント

bmwk_rsさん、おはようございます。
意外と早く復活出来ました。でも音が出ただけですが...。
4月の上旬まではAKIVAを使い倒さないといけませんので時間的にもそうそうこちらに構っておられないので歯痒いところです。
少しづつレベルアップが図れるよう詰めて行きたいですね。
モノは選択肢に入っていますが結構高いので導入は早くても年内と言うところでしょうか。
>捨てるときは、ご一報を!(笑)
数年前までは真面目に誰か引き取り手がいないか考えたことがありました。(汗)
近くの人たちは見向きもしなかったので結果的に今日までここにいた、と言うことです。
まぁ、良かったと言うことにしておきましょう。(爆)

投稿: EVA | 2013年2月17日 (日) 07時49分

復活おめでとうございます。
斧のような切れ味ってスゴイです。MONO専用にしたら、さらにスゴイことになりそうです。

> (重過ぎて捨てようがないけれど)

捨てるときは、ご一報を!(笑)

投稿: bmwk_rs | 2013年2月17日 (日) 03時57分

otoさん、今日は。
やっと復活しました。
まぁ、音が出ただけですが...。(爆)
全く傾向の違う音なので楽しめそうです。
切れ味は鉈の上を行く斧です。(爆)
重い低音は気持ち良いです。(我が家のショボイSPでの話です)
未だゝ寝ぼけ状態ですのでこれから温かくなるにつれて良く?なってくれるモノと期待しています。
ホンとオーディオは楽しいですね。

投稿: EVA | 2013年2月16日 (土) 11時18分

EVAさん、こんにちは、otoです。

おじいちゃん、いやおばあちゃんかな?の、ご老体の復活で時間足りないくらい楽しいとの、ご様子目に浮かぶようです(笑)

こちらは耳のリセット目的で昨日1週間ぶりに物置で聴きました。
良くも悪くも色々なものが見えてくるものですね。
全く!オーディオは楽しい。

投稿: oto | 2013年2月16日 (土) 10時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« SARAH VAUGHANのアルバム | トップページ | お買いもの »