« 今日の富士山(2/3) | トップページ | 「上から目線」と「大きなお世話」 »

2013年2月 3日 (日)

ADRIANA CALCANHOTTOのアルバム

今日紹介するのはADRIANA CALCANHOTTO(アドリアーナ・カルカニョット)です。アルバムはMICROBIO VIVO(’12)です。

メンバーはドメニコ・ランセロッチ (ds/perc)、アルベルト・コンチネンチーノ(b)、ダヴィ・モラエス (g、perc)です。

これは中年音楽狂さんの紹介でライブ盤です。

1.EU VIVO A SORRIR 

2.AQUELE PLANO PARA ME ESQUECER

3.DOS PRAZERES、DAS CANCOES

4.MAIS PERFUMADO

5.VAI SABER?

6.JA REPARO?

7.VEM VER

8.BEIJO SEM

9.ESSES MOCOS

10.PODE SE REMOER

11.ARGUMENTO

12.TAO CHIC

13.DEIXA、GUEIXA

14.VOCE DISSE NAO LEMBRAR

15.TE CONVIDEI PRO SAMBA

16.TA NA MINHA HORA

17.TROBAR NOBA-EXTRA

18.MALDITO RADIOーEXTRA

ブラジル音楽です。

不思議な感触の音楽です。でも何故かしみじみとした雰囲気を味わえます。

音色もとても奇麗だし、聴いていると心が落ち着きます。

それにしてもホンと守備範囲が広いですね、中年音楽狂さんは。

今回も又新しい世界を堪能することが出来ました。有難うございました。

次は何が現れるか楽しみです...(爆)。

| |

« 今日の富士山(2/3) | トップページ | 「上から目線」と「大きなお世話」 »

CDソフト」カテゴリの記事

コメント

中年音楽狂さん、おはようございます。
>私の雑食ぶりもとどまることを知りません
雑食しないで好きなジャンルだけを聴いていると食事で言う偏食になってしまいますから私のように発展途上の身では雑食を通じて幅を広げる必要があると思っています。
中年音楽狂さんはもっとスケールの大きい雑食なので安心して付いて行けます。(爆)
ホンとこう言うライブって良いですね。
そうそう昨日ジャレットのパイプオルガンのアルバム到着しました。
追ってアップする予定です。
これからも宜しくお願いします。

投稿: EVA | 2013年2月 4日 (月) 07時40分

こんにちは。ご紹介ありがとうございます。全くもっておっしゃる通りで,私の雑食ぶりもとどまることを知りません。しかし,そうは言っても,ジャズとロックにクラシック,ソウル,そしてブラジルってところが基本スタンスですが...。

このアルバムはライブとしては非常によく出来ていると思いましたし,DVDも見てみたいと思わせるものだったと思います。お気に召せば幸いです。いつも通り,私の記事のURLを貼り付けさせて頂きます。
http://music-music.cocolog-wbs.com/blog/2012/07/adriana-calcanh.html

投稿: 中年音楽狂 | 2013年2月 3日 (日) 23時22分

ハナキンさん、今日は。
ハナキンさんもこちらの分野は良く聴かれるのですね。
以前紹介下さったレジーナ(マリア・ヒタの母親)も購入しましたよ。
又今日コミュで紹介されたマリア・ヒタとこちらで紹介頂いたアルバムも購入予定に入れました。(既に枚数オーバーなのでいつ買えるかどうかは調整次第です。(泣く))
この分野は私にとって未開の世界です。
今後とも宜しくお願いします。

投稿: EVA | 2013年2月 3日 (日) 15時19分

アドリアーナの「サンバの微生物」ですね。
アドリアーナは不思議です。どサンバじゃないけどちゃんとサンバしてて、それでいてロックでもありカントリーでもある次世代サンバの歌い手。見かけによらずパワフルで、そして繊細。
彼女のアルバムは派手さはないけどどれも素敵です。
ところで、彼女が子供たちに向けて楽しく美しい唄をお届けするというパルチンピン・プロジェクト(ピンクの仮面をつけたジャケットが目印)もおすすめです。
子供向けと言いつつ名曲ぞろいで聴いていて癒されます。

投稿: ハナキン | 2013年2月 3日 (日) 14時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今日の富士山(2/3) | トップページ | 「上から目線」と「大きなお世話」 »