朗報!
先程散歩から帰って直ぐに電話が鳴った。
こんな時間に誰かな、と思い出て見ると車の修理屋さんからでした。
やっと治ったかと思い聞いて見たらオルタネータには異常が見られないとのこと。
車を持って行った時にチェックしたテスターは古かったのでチャンと働かなかったようですと。
改めて別のテスターで計測してみるとチャンと電圧は出ている...。
何度か状況を変えてテストしても問題はないとの結論。
バッテリーも時間を掛けてフル充電してくれたようで今は略満タン状態。
バッテリー上がりの原因はやはりある程度の距離を乗らないからとのこと。
今後は今までの週一を改めてそして今の2日に一遍はパスして週二位を目途にエンジンの掛り具合を見ながら使って行くことにしたい。
そもそも長い時間乗る必要がないのに加え、30分以上続けて運転していると腕の付け根がだるくなって来るので不具合の多い体では遠出は無理。
ガソリンの垂れ流しをしない程度の理由を見付けて運転をすることを考えたい。
兎に角オンボロ車を乗りこなすのは中々大変です(;´Д`A ```。
とは言え今回数万円の出費を覚悟していたのでそれがなくなったのは朗報です。
これで共益費を予定通り一括納入出来ます。22年目で途切れるのかと覚悟していたのでホッと一安心です。
当面の支出計画もこれで予定通りに進められます┐(´д`)┌ヤレヤレ。
| 固定リンク | 0
「出来事」カテゴリの記事
- スマートメーター交換後6年半経過してやっと日々のデータが反映された!!(2025.01.14)
- エクセルが開けなくなった(2024.12.11)
- 一年の計は元旦にあり(2025.01.01)
- サーロジックの村田さんがお見えになりました(2024.11.24)
コメント
孤高のニートさん、初めまして。
>ひとりでの生活に共感(?)して、よくプログを拝見しております。
ご覧頂き有難うございます。
>『キルスイッチ』
情報有難うございます。
>わずかな電気の消耗でも弱ったバッテリーには痛手です。
そうですね。後で調べて見ますが切ると言うことは時計やラジオまで切れると言うことなのでしょうね。
今腕時計を持っていない生活なので運転の都度時計やラジオの設定も私にはハードルが高いです。(汗)
現状は管理組合が良く対応してくれるので良いのですが調子の悪い時はどこでエンストするか分かりませんから不安でもあります。
この話と修理屋さんの話を勘案して今暫く乗り続け、余裕が出来たらもうチョッと程度の良い中古に乗り換えたいですね。
後何年乗り続けられるか分かりませんが...。
情報有難うございました。
これからも宜しくお願いします。
追記
山では車のない生活は考えられない、と言って麓で生活することはもっと考えられない。貧乏人は辛いですね。(汗)
投稿: EVA | 2013年2月15日 (金) 10時45分
はじめましてEVAさん。神奈川県在住50代のおじさんです。
以前にネットサーフィンをしていた際に、たまたまこのブログを見つけ、それ以来、EVAさんのひとりでの生活に共感(?)して、よくプログを拝見しております。
バッテリー上がりの件で役に立つかどうか分かりませんが、ある商品を御紹介させていただきます。
バッテリーから流れる電気を簡単に切る事が出来る様になる『キルスイッチ』という商品です。(Amazonで630~680円)
EVAさんの車に特別な電装品がついているとは思えませんが(失礼)、時計等のわずかな電気の消耗でも弱ったバッテリーには痛手です。
車に乗り降りする際に、ボンネットを開けて緑色のダイヤルを閉めたり、緩めたりするだけです。
私も以前サンデードライバーだった際に、よく近所の世話になった事がありましたが、さすがに頼むのにも限度と言う物があります。何回も同じ事を繰り返していると頭の中身を疑われかねません。
ネットで調べたところ、この商品を見つけ、半信半疑でしたが(何せ値段が安いので)、ダメ元で試してみました。
走行中にバルブが緩んで車が急停車しないか不安でしたが、トラブルは一度も無く、一ヶ月に一度くらいの乗車でも何の問題もありませんでした。(一度に最長走行距離は約160キロ)6年弱でバッテリー交換は一回だけ。
ちなみに現在は経済的事情により、車は所有しておりません。
投稿: 孤高のニート | 2013年2月15日 (金) 10時14分