我が家の粗大ゴミⅡ
本日午前中はotoさんとDCアンプマニアさんが来られました。
音楽鑑賞はそれなりにして粗大ゴミの整理のお手伝いをして頂きました。
マークレヴィンソンのパワー、No.27LとプリNo.26L(+レモピン3組(内ひと組は金メッキ仕様)+ターンテーブル「SPLENDOR NJ-811」です。
鑑賞後はこれらを車に運び込んで私も一緒に次の場所へ移動しました。
部屋の中も幾分スッキリしました┐(´д`)┌ヤレヤレ。
目的は数年振りにお邪魔するチョコさんとオールLINNで楽しんでおられるKさんのお宅での音楽鑑賞です。
Kさんの場合オールLINNと言ってもDACはaitlabo DACですが...。
SPは数年前のアクティブSP320A?と言うことで私が買えるかどうかは別としてスピーカー AKUBARIK(アキュバリック)と言う新型のアクティブSPが来月発売されるのでその方向性を知りたくて是非聴いておきたかったのです。
私の候補は価格的にも格下なので比較すべきモノではないでしょうが傾向を知る為です。
そんなこんなで物凄く久し振りに他人様のシステムを聴かせて貰いました。
加えてaitlabo DACの別環境での音楽鑑賞も出来たのは一石二鳥でした。
otoさんは合計3軒の同じDACの別環境を確認された訳ですから、ある意味一番収穫があったのではないでしょうか。こう言うケースは中々ないでしょうからね。
詳しい訪問記は明日...。
さて訪問先を時間通り無事過ごされたotoさんを三島駅までお送りしそのまま次は我が家へ向かって頂きました。
道路は拍子抜けした感じに空いています。
お出掛け組が多いようですね。
私も久し振りに数時間の外出を楽しみました。
DCアンプマニアさん運転お疲れさまでした。
otoさんお土産有難うございました。
たまの外出はリフレッシュ出来て命の洗濯になりました。
| 固定リンク | 0
「オーディオ関連」カテゴリの記事
- 「PHILE WEBコミュニティ」サービス終了のお知らせ(2022.05.18)
- 現状システムの考察~アナログはハイレゾだ!!の巻~(2022.05.30)
- LP12 KLIMAX化の巻(2022.07.01)
- ベルデン1874A LANケーブルのポテンシャルは極めて凄い!!の巻(2022.05.01)
- EXAKTシステム本領発揮の巻!!(スペース・オプティマイゼーションの凄さ)(2022.04.09)
コメント