音楽鑑賞三昧の生活
4月に入って漸く午前中から音楽鑑賞出来る環境になって来ました。
暖房を利かせて音楽を聴くことが出来れば何も言うことはありませんがそれ程の身分ではありませんので自然の気温上昇に我が生活を合わせています(汗)。
例年より早く今年は室温14~15℃と言うアナログ環境に漸く適した気温になりましたので午前中はLP、午後CD、夜CDとLPをそれぞれ楽しんでいます。
その日のスケジュール(ホリデー毎日ですから公的スケジュールは皆無です)によって今はやっと最長7時間音楽鑑賞が出来るようになりました。
最終目標は8時間ですがどう遣り繰りしてもこれは無理なようです。
無理してやることはないので別に構いませんが...。
今は午前中のLP鑑賞時順次片っ端からオモチャPLで掛けてLPの状態のチェックを兼ねながら楽しんでいます。
良いモノは洗浄してLP12でも楽しむ為の準備です。
更にモノ盤の室内捜索も兼ねています。今までに何枚か発掘出来ました。
これもAKIVAの更新(同時にモノ針のテスト)が遅れたのが功を奏して結果オーライとなりました。
我が家には未だヤフオクで処分し切れなかった昔の歌謡曲等々が沢山ありますがこれも今は歳相応に楽しむことが出来ます。
「残りモノには福がある」ではないけれど数十年前の思い出へのタイムトリップとでも言いましょうか。
高価な装置だと状態の悪いLPなど中々掛ける勇気が出ないですがオモチャPLのお陰でそう言う配慮も要らないのは何よりです。
音楽を楽しむにはやはり肩の力を抜いて楽しみたいですね。
お粗末さまでした...。
| 固定リンク | 0
「出来事」カテゴリの記事
- 保険の終活(2021.01.15)
- HMVのチョンボ発生!!(2021.01.08)
- 1年の計は元旦にあり(2021.01.01)
- 10/18の掲示板によると(2020.10.19)
- 10/16は村田さんと長谷川平蔵の裁判の日です。(2020.10.15)
コメント