電音ギアドライブはモノラル再生専用に決定
6/22午後DCアンプマニアさんにお越し頂き有意義な時間を過ごしました。
WE(レプリカ)アーム+DL-103Dについてデジタル針圧計で針圧チェックをしました。
結果、WE(レプリカ)アーム+DL-103Dは使い物にならないと言う衝撃的な事実が判明し幕を閉じました。
やはりこのアームは古のWE9A用のアームで幾ら互換性を考えたところで謂わば現代のカートリッジと組み合わせるには無理があると判明したのです。
おもりの移動で針圧を測定しても盤上の位置で大きく変化(質量バランスが取れない)します。
これはアームの構造がそもそも現代カートリッジの針圧負荷と言う考えに基づいていないからでしょう。
質感的には気に入っていたのですが止むを得ません。
現状が把握出来ただけで良しとしましょう。
と言うことで6/22を以ってDL-103Dは封印し当初考えていたモノラル専用に回帰しました(汗)。
モノラルについては現在最終的なお気に入りを選定中で何枚になるかは別として今後はモノラルだけの電音ギアドライブとして楽しみます(30枚以上はありそうだ)。
と言うことで
1.LP12(ステレオ再生)
2.電音ギアドライブ(モノラル再生)
3.CDP+DAC(CD再生)
の3本立てとなります。
ソフトによって使い分ける形になりますのでそれぞれの持ち味を堪能すべく音楽ライフを楽しみたいと思います。
長い時間ご協力頂きましたDCアンプさんに感謝ですm(_ _)m。
誠に有難うございました。
| 固定リンク | 0
「オーディオ関連」カテゴリの記事
- ダイナミック・オーディオの厚木店長さんが来られました(2024.11.01)
- 村田さんがお越しになられました(2023.09.28)
- EXAKTシステム=AKUDORIK SPが大化け!!(2023.04.27)
- 電動エアダスターを買ってみた、結果は如何に!!(2023.04.25)
- 3/3は我が家の32回目の誕生日(2023.03.03)
コメント
DCアンプマニアさん、今日は。
昨日は長時間ご協力頂き有難うございました。
>アームが残念でありました。
そもそもの発想がWE9A用ですから無理な組み合わせでしたね(汗)。
>SME3012あたりを付けたくなりますね
若くて資金力があってこの場で加工取り付けが可能ならやりたいところですが全てがないない尽くしでは無理ですね(汗)。
>F-1のレーシングカーに自転車のタイヤを付けて檄走しているようでした
この場合は重量級アームにDL-103Dですが言い換えるとF-1のレーシングカー(=電音ギアドライブモーター)に合ったステレオ用アームと言うことになると当然LP12とは別次元の可能性を楽しめます。
既に片鱗を味わいましたので想像に難くありません。
夢を見られただけ幸せだと思っています。
本当に有難うございました。
投稿: EVA | 2013年6月23日 (日) 14時47分
EVAさん 昨日は長時間お邪魔させていただきありがとうございました
デンオンギアドライブ、は凄かったですが、アームが残念でありました。
モノラル専用も良いですがSME3012あたりを付けたくなりますね、以前SMEは
たしか嫌いと言ってましたが? 重量級のターンテーブルがLP12には無い魅力を発見できたことと思います・・・・それにしても無理やりDL-103Dを取り付けたあのアーム質量は凄い F-1のレーシングカーに自転車のタイヤを付けて檄走しているようでした 昨日は楽しい一時をありがとうございました。
投稿: DCアンプマニア | 2013年6月23日 (日) 11時43分