日本年金機構から葉書が...。
昨日待ちに待った年金振込通知書が届きました。
私の誕生日の関係で今月から年金額がアップする予定なのですが一向に通知が来ないのでヤキモキしていました。
理由はその前に条件の見直しの葉書が来ていてそれを提出しての扱いが正常にされているか心配だったからです。
年金機構の過去の不手際を知っている私は中身を見るまで全然安心出来ませんから...。
今は何と言っても年金だけが頼れる収入源なので...。
待っているこの2~3日はホンと長く感じた(汗)。
今月は支給日の15日が土曜なので一日前倒しの14日が支給日です。
そんなにギリギリにならないと発送が出来ないのかと届いた今も釈然としない(恐らく自分がその立場にならないと分からないでしょう。・・・つまり少し前でも届けば良いと思っているからだ)。
発送が日本郵便経由なのでこれも(日本郵便を信用していない)私にはイライラの原因となります。
さて中身を確認すると私の予想より若干増えていました(当てずっぽうだったので)。
次回支給の8月で私の生涯年金支給額は確定します(後は物価スライドがあるだけ)。
又同時に市・県民税の通知が来ました。
これは根拠なく多目に予定していましたので結果は大きく下回ってくれました。これでCDが買える...(爆)。
後残っているのは国民健康保険税だけか(到着予定は7月中旬?)。
ただその喜びも束の間のことになりそうです(汗)。
それは今年の12月の支給額から物価スライドによる減額が実施されるからです。
そしてその減額スケジュールが延々と続きます。
H25.10月分(12月支給)▲1.0%、H26.4▲1.0%、H27.4▲0.5%だそうです。
この計算ですと私の場合折角増えた国民年金額分は来年以降吹っ飛び更にH27.4以降は間違いなく現行より減ります。
つまり僅か8、10月支給の2回分だけ夢を見させて頂く訳です(。>0<。)。
| 固定リンク | 0
「年金シリーズ」カテゴリの記事
- 「日本年金機構」から便りが届いた(2024.06.13)
- 日本年金機構から「大切なお知らせ」が来ました(2023.06.11)
- 6/9日本年金機構からのお知らせ(2020.06.11)
- 日本年金機構からお知らせが...(2019.06.08)
- 年金振込通知書が来た(2018.06.06)
コメント