オーディオルームへのエアコン導入
我が家のオーディオルームは夏はエアコンなしで冬は灯油暖房です。
尤も今を遡ること23年前に建てた時に暫くしてエアコンを設置したことがあります。
ガス併用のエアコンです。
夏は電気で冬はガスと電気併用方式です。
採用した理由はガスの方が暖房能力が高いと判断したからですがこれはモノの見事に思惑が外れました。
我が家のオーディオルームは正味16畳程度なのですが天井(平均4m)が高いのと隣室との壁がないので実質は30畳以上になります。
仕切りはカーテンで好い加減に仕切っているだけなので殆んど空気は筒抜け状態です。
そこへ16畳程度対応のエアコンでは何の役にも立たなかったのでした。
暖房の筈の風は冷風となって体に当たる始末です(泣く)。
今でもそのエアコンはそのままになっています。
で、その反省を踏まえて23年目にしてやっと本格的に大容量のエアコンを導入しようとしている訳です(エアコン情報には詳しくはないのですが最近は相当機能面で良くなったとか)。
理由は体(足・腰・腕)にガタが来て灯油(18L函)x3x月2回x4ヶ月(最低)、53段の階段を上ることが難しくなって来たからです(泣く)。
計画段階なので実際シーズンを迎えて使用して本当に灯油要らずとなるかどうかは今のところ???なのですが補助的に月1~2函程度であれば何とかなるかな~、と言う訳です。
先行き車も手放す予定なので車庫まで灯油を持って来てくれるスタイルに変更することも視野に入れている訳です。
と言うことで前置きが長くなりましたが今回は200V仕様で馬力のあるエアコン導入となります。
電気代だけのアップならシーズン限定なので許容範囲内と言う風に思っています(これも実施してみないとどうなるか分からないが)が食い込みが多いようだと他のことを節約するしかありませんが何とかなると楽観視しています。
エアコンの送風音(家庭用なので問題はなさそう)は全く気にしていません。
要は(暖房の)役目を果たしてくれる一点だけに期待しています。
さぁ、如何なりますでしょうか。
近々スケジュールの確認をしてみたいと思っています。
追記
7/4、街の知り合いの我が家ご用達?の電気屋さんが来てパンフレットを下さいました。
候補は冷房時おもに23畳用と言う家庭用では最大サイズと決定しました。
このエアコンのキャッチフレーズは
1.ノンストップ暖房
2.スピード暖房
3.ムダセーブ
と書かれています。
キャッチフレーズ通りだと楽勝のようですね(甘いかな)。
私としてはノンストップ暖房が全てです(勿論寒冷地仕様です)。
予定では秋の暇な時期にセットして冬本場に備えます(今夏の冷房は従来通り隣室のエアコンの冷風を引用使用することで充分??)。
これで思惑通り灯油の使用量の(より多くの)削減が可能かどうかこれに尽きる。
| 固定リンク | 0
「出来事」カテゴリの記事
- アマゾン配達に対応する件(2023.11.29)
- アマゾン配送について(2)(2023.10.23)
- アマゾン配送について(1)(2023.10.21)
- 我が家と隣家との間の第三者の敷地の実生の木が倒れ掛かっている。(2023.09.24)
コメント
audio好きさん、今晩は。
>59000円
の5倍強しますが灯油を運べないので止む得ません(泣く)。
これもやって見ないと能力がどの程度かは分かりませんけれど...。
投稿: EVA | 2013年7月 5日 (金) 20時13分
我が家でも、居間で35年間、活躍してたエアコンが、お釈迦となりまして、笑
今日、新しいのを注文して来ました「一番安いのを、更に値切って!、、、取り付け工賃込みで、59000円にて購入、笑」
されど、、、23畳用となれば、値引きあっても、かなり高くなりそうですね
(^^;;
投稿: audio好き | 2013年7月 5日 (金) 19時56分