和心導入!
5/5、正式発注していました和心(和心試聴結果(12/23アップ) )が昨日午前中に漸く到着しました(実に和心が発売開始されてから略1年後です(汗)。
自作の「何ちゃって和心」で効果(の雰囲気)は分かっていました。
その後の試聴↑で更に効果のレベルはしっかり確認しましたので導入に当たっては何の問題もありません。
サイズのみ我が家仕様(H:1000mm)にして頂きました(LP12の操作を考えて)。
又タイミング良く以前のように外注ではなくサーロジック自家製に変更となったことでサイズの変更によるコストへの転稼はありません。
一昨日サーロジックのHPを見ると今後は1200mmが基本で1150mm以下でフリーサイズ対応と出ていました。
そして我が家のような安い価格設定(略初期タイプ)の製作はこれが最後だそうです。
自家製移行に伴い品目が多いと対応が大変なので今後はアイテム数を絞ってグレードの高いNCタイプに一本化する予定だそうです。
私は機能が同じならグレードの低い方(ただしベースにはステンレス埋め込)で充分なので間に合って良かったです。
これで名実ともに「何ちゃって和心」とはさよならです(爆)。
機器類の操作性にも殆んど支障なく何よりもフォーカスがど真ん中に合った上横の広がりもきちんと出るのでセンターパネルのように集中し過ぎる弊害はありません。
まさに歌手の口元が見えるようです(爆)。
そして今まで以上に個々の音の輪郭が際立って(粒立って)見えるようです。
音量もプリレベルで1ポイント程度アップした感じです。
その分調整しないとリスポジでの音量は大きくなります。これも大きな差ですね。
我が家ではセッティング場所が固定されてしまうのでこれ以上弄れませんがこの状態で今まで以上のパフォーマンスを発揮してくれているので良しとします。
可能な人はサーロジックお薦めの標準設置を試されると良いと思います。
こう言うパネル類はややもすると↑のようなトレードオフが付きモノですがその点でも良く工夫された逸品ではないでしょうか。
仕上げも価格以上の出来栄えでオブジェとしても素晴らしい(爆)。
今までの機能性重視のサーロジック製のパネルとは一線を画しデザインも素晴らしいので良いアイテムだと思います。
なおタイミング良く支柱の角度調整の治具の試作品が出来上がったとのことで同梱して頂きました。
製品版は更に使い勝手が良くなるようなので支柱を持っての移動を頻繁に行い支柱の角度のズレが心配な方は発売を楽しみにお待ち下さい(NCタイプをお持ちの方は不要です)。
最後に
気になっているけれど和心の導入未だの方は改めて検討してみては如何でしょうか。
追記
これで我が家も
1.ステレオ再生(LP12+KANDID)
2.モノラル再生(電音ギアドライブ+CG25Di)
3.CD再生(DAC EMOCION)
の3系統がより良くポテンシャルを発揮し再生されることが何より嬉しいです。
これで年内、オーディオ関連の更新で残すのはDAC EMOCIONのヴァージョンアップのみとなりました。
| 固定リンク | 0
「オーディオ関連」カテゴリの記事
- ダイナミック・オーディオの厚木店長さんが来られました(2024.11.01)
- 村田さんがお越しになられました(2023.09.28)
- EXAKTシステム=AKUDORIK SPが大化け!!(2023.04.27)
- 電動エアダスターを買ってみた、結果は如何に!!(2023.04.25)
- 3/3は我が家の32回目の誕生日(2023.03.03)
コメント
スイートサウンドさん、おはようございます。
>和心の効果は、とてもよいようですね。
確認済みとは言え、じっくりと時間を掛けて聴いているとその良さが更に良く分かって来ます。
我が家はセッティングに制約がありますが比較が出来ないので問題ありません。
SP間にモノがないセッティングだともっと可能性が追求出来ると思います。
ホンと良く出来たアイテムだと思います。
>AITDACの導入を検討中
これからだと最新ヴァージョンが即楽しめるので導入されたら是非記事にして下さい。
私も何とか11月頃までにはヴァージョンアップをする予定です。
>伊豆は、下界よりも涼しいようで、うらやましいかぎりです。
これは当初大きな勘違いがあったのですが伊豆でも山は冬雪が降るのですね(爆)。
その分夏は下界と比べると天国?のようです。
でも今年は異常だと思います。
午後エアコンなしでは音楽聴くことは難しいと思います。
人間もそうですが機械も異常に温度・湿度が高いと参ってしまいますから...。
ただ就寝中(今でも布団と毛布を使用)は汗をかくこともなく寝られるので助かっていますが...。
投稿: EVA | 2013年7月12日 (金) 07時43分
EVAさん おはようございます。
和心の効果は、とてもよいようですね。
AITDACの定位の良さが、一層引き立っているのでしょう。
私の環境でも、クラッシックが楽しく聞けるようなAITDACの導入を検討中です。
伊豆は、下界よりも涼しいようで、うらやましいかぎりです。
こちらは、連日35度以上。まだ、7月だというのに。
投稿: スイートサウンド | 2013年7月12日 (金) 06時02分