« STAN GETZのアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(9.12) »

2013年9月12日 (木)

AITLABO プリ内蔵フォノイコ編(9/11)~otoさんブログ

今朝覗いたら更新されていました。

otoさんからは先日電話があり非常に興奮されていましたのでその内容は大体理解出来ました。

詳しいことをお知りになりたい方はAITLABO プリ内蔵フォノイコ編をご覧下さい。

技術者と素人の会話は通じ難いのは致し方ないことですが同じ日本語を使っていても意味が通じないのは何とかならないモノでしょうか(爆)。

こう言うことはこれに限らず多々あるので致し方ありませんね。

だから私はメールでのやり取りだけで済ませている今の企業(ネット関係に多い)の風潮には反対なのです(人件費等企業側の理由もあるだろうけれど)。

面と向かって会話していても中々通じ難いのにパソコンの専門用語の素人がメールで説明しても返って来る言葉は平易でも何でもなく全く理解出来ないことが多々あります。

電話でやり取りしていれば言葉のレベルの差(で通じ難さ)はあってもどうにか接点を見付けられるモノです。

対面交渉が出来ない今の風潮は企業にとってはメリットがあるのかも知れないけれど長い目で見たらデメリットの方が多いような気がする今日この頃です。

さて

話が大きく反れましたがotoさんと角田さんの会話は対面なので何とか通じて上手く行ったようです┐(´д`)┌ヤレヤレ。

otoさんもこの状態で暫く聴いた後最終的には200V化する予定と言うことなのでこれにて一件落着と言ったところでしょうか。

良かったね。

ところで次のターゲットは何でしょうか(それとも落ち着くのでしょうか)。

| |

« STAN GETZのアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(9.12) »

オーディオ関連」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« STAN GETZのアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(9.12) »