« KARLA BONOFFのアルバム | トップページ | 今日の富士山(12/16) »

2013年12月16日 (月)

断捨離の効果

先日我が家の粗大ゴミ(灯油ストーブ)を引き取って頂いた。

何年使ったかは定かでないけれどこの度200Vエアコンを導入したことで不要になったので未だ使えるけれど処分したモノです。

3台処分したのですがオーディオルームにあった一番大きな業務用ストーブの威力は素晴らしかったです。

その分、灯油の減り方も半端ではありませんでした...。

実は暖房効果はさておいてこの業務用ストーブそのモノの存在と構造が悪さをしていたようです。

外側に安全対策上格子状的に囲んである部分と天辺の部分がある低音域に反応してビィ~~ンと鳴くことがあったのです。

構造上当然と言えば当然です(汗)。

で、これがなくなった状態で別に意図せず順次聴いて行った訳ですが音の締りが全然違います(鳴りっ振りが良くなった(=心地良い))。

タイトであるべきところはタイトに湿り気ある音色はそのように奏でてくれます。

これでやっと音的にもまともになったのかな。

勿論灯油ストーブにしろ、エアコンにしろ雑音(燃焼・送風の音等)はありますが音楽鑑賞時にはかき消されますので聴いている分には全く気になりません。

今回の改善はまさに断捨離をしたことで生まれたモノです。

思えば長い間バランス悪い音を聴いていたモノだ(部屋には鳴き易いモノ(特に金属製品)は置かないが原則)。

まさにスッキリ、又お腹に響く低音はとても気持ち良い。

勿論これに伴い多少の置きモノ(粗大ゴミ)の位置変更を行いました。

結果、PMC OB 1も未だゝ捨てたモノじゃないね、と言うことが良く分かりました。

追記

我が家ではメインのリスポジ(スキップフロアの第一エリア)以外に所謂1階の第二エリア、2階の第三エリアの「三階層」で音楽が楽しめます。

例えば第一エリアでも第二エリアでも真ん中のリスポジ以外で聴いても定位は変わりません。

尤も第三エリアは真ん中しか開いていないので確認は出来ません。

音に浸透力があるので最も離れた第三エリアの音も階下を眺めながら聴く音楽は中々乙なモノです(たまに確認する為に聴く程度ですが...)。

| |

« KARLA BONOFFのアルバム | トップページ | 今日の富士山(12/16) »

オーディオ関連」カテゴリの記事

コメント

せせらぎさん、今日は。

片付いてスペースが生まれるのは有り難いことです。

又不用品も使える以上使って頂けると更に有り難いですね。

今漢字変換で来ていますがいつ可笑しくなるか非常に微妙な状態になっています。

昨日の返事も今の内に直しておこうっと。
 
追記

私も音には非常に敏感です。暖かくなってからの早朝の小鳥の囀りで目が覚めてしまいますよ。

投稿: EVA | 2013年12月17日 (火) 11時08分

せせらぎです
私は耳がいい方らしくわずかな音も聞こえて出所を確認するまで神経質になるときもあります。
朝はご近所の車のドァをあけるときなる「ピーッ」で目が覚めます。
起きる時間なんでしょうが裏の駐車場では何台もの車が次々ですから・・・

音楽って微妙なんですね〜
邪魔する物がなくなって良かった。
貰われて行ったストーブそこでも活躍してくれると良いね。

投稿: せせらぎ | 2013年12月16日 (月) 23時24分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« KARLA BONOFFのアルバム | トップページ | 今日の富士山(12/16) »