« 今日の富士山(2/16) | トップページ | 鬼太鼓座のアルバム »

2014年2月16日 (日)

伊豆爺徘徊記(2.16)

  天気 気温 湿度 富士山
AM6:05 晴れ・曇り 8.5 48
PM3:35 晴れ・曇り 13.6 41

1.エコロ爺散歩

今朝は久し振りに良い天気になりました。

富士山は天辺に少し雲が掛っていますが積雪量は大雪の為、当然の如く今シーズン一番となりました。

気温は昨日より3℃以上上がって8℃台になりました。

今日もせっせとLP2枚洗浄して冷たい指を熱めのお湯で解凍し暫し休息後スポット暖房して15℃になったらCD鑑賞です。

9時になったらエアコン使用です。今日はすんなり室温上げてくれると思いたいです(汗)。・・・昨夜は先ず先ずの上昇となりましたので。

庭の方は少しですが雪が融けて自力で立ち直った木もありますが折れた木も増えて来ました。

植え込みのサツキ等は雪の重みに耐えかねて悲惨な状況です。復元してくれることを願うばかりです。

今日も一歩も出られないと思います。

2.庭の整理

当分駄目ですね。

3.エコロ爺散歩(午後)

天気は良いのでチョッと出てみた。

窓から眺めているのと又違った悲惨な光景が目に入って来ます。

通路は長靴の半分以上埋まってしまいます。人がそもそも余り歩くことがないので雨でも降らない限り当分解けないでしょう(泣く)。

メインの通路はサツキがその通路に食み出して倒れているので取り敢えず雪を払って後は自力でどこまで回復出来るかですが何とか道路までの道はボチボチなら歩けるようにした。

一方の通路は道路脇でヤマモモの幹が2ヶ所で折れていて1本は完全に千切れていた。

もう1本は高い位置で折れているので私の今の力では切り離しも難しいので暫く様子見です。

少しだけ駐車場の屋根に掛っているように見えたけれど角度変えてみたらギリギリセーフのようです。

又道路脇のツバキ2本が仲良く道路側へ倒れ込んでいる。

車の往来は出来るけれど除雪が終われば少しは姿勢を元に戻すかも知れない。

駄目なら2本とも伐採止むを得ず。

何れにしても人力では何も出来ないので雪解けを待つしかありません。

車の往来が出来るように何とかして貰いたい、明日もこのままだと食料はピンチになります。

と30分程度様子見をしながら出来る範囲で庭木を助けてやりました。

後は拳骨指運動しながらの室内昇降階段です。

それにしても凄い荒れようです...(泣く)。

昨日に続いて再度管理組合に電話してみた。

すると最悪の事態が発生していました。

2台ある除雪車の内1台は故障中で後1台は午前中まで働いていたそうなのですが故障したと言うことです。

現状どこまで除雪出来ているのか分かりませんが望み薄となりました。

気温と明日の天気が雨の予報のようですがどこまで自然に融けるかに望みを託すしかありません。

日々の食材なら未だしも1週間分の宅配が出来ないとなるとホンと困ります。

食い繋いでも1週間分はない。

おかずなしで飯だけならあるけれど...。困りましたね。

これも運命か???

エアコンは取り敢えず使わないでも大丈夫のようだ。

追記

静岡の小山町で高齢者70人が孤立状態と言うニュースを見た。

幹線道路しか除雪が間に合わず玄関から出るに出られずと言う。

こう言う場合、除雪がカギを握っているので何とかしないと孤立死どころか飢えと凍死(灯油に頼っている場合)による死者の増加も懸念されます。

我が家のエリアでも現状、除雪が間に合わなければ同じような運命になる可能性あるので他人ごとではない。

| |

« 今日の富士山(2/16) | トップページ | 鬼太鼓座のアルバム »

フーテン老人徘徊記」カテゴリの記事

コメント

takeotさん、おはようございます。

各地で同じように道路が寸断され、陸の孤島と化し、物流も閉ざされているところが多くなっています。

どこまで辛抱出来るかですが体が言うことを利かない私はじたばたしても始まりませんので今は我慢が出来るところまで我慢するだけです。

今のところ除雪車が動いているような音もしないし、静かなモノです(汗)。

投稿: EVA | 2014年2月17日 (月) 08時34分

おはようございます。そのニュースを私も見ましてしんぱいしております。

投稿: takeot | 2014年2月17日 (月) 07時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今日の富士山(2/16) | トップページ | 鬼太鼓座のアルバム »