寝た子が起きた!?
先日、村田さんと一緒に訪問させて頂いたバズケロさん宅のサウンドは私が忘れていたモノを思い出させてくれました。
今の家はマンションでは叶えられない(私の思い)大きな空間で思う存分音楽を楽しむことをコンセプトに建てた家です。
しかしながらシステムの根幹であるSPに至っては今まで規模的にアンマッチなモノでした。
それがバズケロさんのサウンドを聴くことで寝た子が起きてしまったのです(汗)。
勿論同じ路線を模索している訳ではありません。
スペースの有効活用を最大のテーマに建てたのに充分な活用が出来ずハッキリ言って消化不良を起こしていたモノを再活性化することです。
出来るかどうかは別として最後まで挑戦したい夢のイメージが湧いて来ました。
今のDCアンプは30W位の出力ですが現用のSPと4338では6dBの差があります。
この差は大きくて私が欲する今よりちょっと大きめの音も何なく出せます。
しかも破綻することなく出せるのが最大の利点です(今のSPでは荷が重い)。
質感的には今の我が家の音数の多さと多彩な音触がどこまで出せるかが鍵ですがそれは楽しみながらやれば良いことで大きな問題ではないと思っています。
オープン空間としては優に36畳位はあるし、巨大レゾネータの効果が功を奏するので音圧で押し潰されることはあり得ません。
SPベースはマンション時代に購入してその後使わずじまいでオブジェと化していた最適のモノがあります。
それがファイナル・オーディオ・リサーチ製ベースです。
1台が68cmx53cmx70cmの大きさで重量は推定25kg以上ありますがこれを片チャン4台敷く予定です(内3台は既に連結してボルト・ナットで締められています)。
やっと出番が出て来ました。
これの特徴はベースの中に砕石が敷き詰められていることです。
線路に敷いてある砕石と同じ理屈で振動を吸収させる目的で作られました。
砕石は形・大きさ・重さが不均一なのが良いのです。
これでやっと家を建てた当初の目的を叶えられそうです。
勿論結果はやって見ないことには分かりませんがそれも又楽し、です(爆)。
死ぬまで飽きずに挑戦し甲斐のあることが見付かっただけ幸せと言うモノです。
更に音楽鑑賞を楽しむヒントを与えて頂いたバズケロさんに感謝!!(軽くてレスポンス良く弾む低音は魅力です)。
38Hz以下の超低音はSWが担当します(爆)。
これが達成出来た暁には今以上の音楽三昧の生活が出来るかも!?。
| 固定リンク | 0
「オーディオ関連」カテゴリの記事
- ダイナミック・オーディオの厚木店長さんが来られました(2024.11.01)
- 村田さんがお越しになられました(2023.09.28)
- EXAKTシステム=AKUDORIK SPが大化け!!(2023.04.27)
- 電動エアダスターを買ってみた、結果は如何に!!(2023.04.25)
- 3/3は我が家の32回目の誕生日(2023.03.03)
コメント