« JUNIORのアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(4.4) »

2014年4月 4日 (金)

CDRの復活

旧パソコンで使っていたCDRでトレイに入ったまま出て来なくなってから久しかったのですが今回の移行の作業中、何かの弾みでCDRのトレーが思わず開いて出て来たのです(汗)。

これは諦めていたことなのでとても嬉しかったです。

中身は今より8年程前に作った音楽ソフトのデータです。

それもタイトル・アーティストのみならず全曲網羅したデータです。

当時でLP・CD合計で2273枚でした(現在は合計で3000枚位なのでこの後年間単純計算で約100枚位づつ増えた計算です…ヤフオクで処分したモノも多いので入手枚数はもっと多いでしょうね)。

因みに3/31現在のお気に入り枚数はたまたまの偶然ですが合計でキリの良い1500枚になりました(内訳、LP866枚(内モノラル102枚)、CD634枚です…枚数は未だ変わる可能性あります)。

一巡したら今度は逆にもっと絞ってLP500枚(内モノラル50枚)、CD400枚位あれば良いかな、と思っていますので中身を更に吟味したい…置き場所を考えて分類したい。

その間パソコンは3台変わっていますので私にとってはとても有難いデータです。

中身を見れば処分したモノの中身も分かります(汗)。

今も相変わらず形を変えてデータを作っていますが全曲網羅まではしていませんのでその意味でも貴重です(汗)。

早速このデータは新パソコンに保存しました(CDRは擦過傷だらけで汚れていましたが読み取りは問題ありませんでした)。

この時以降のアルバムは別として内容まで確認出来るのは嬉しいことです(例えば訪問者の目的の検索記事でアーティスト名と曲目が書いてあればわざわざ記事検索をしなくてもこのファイルを見れば何のアルバムに収録されていたのか一発で分かります(時間にすると大差はないけれど一覧の方が早いですね)。

本音は旧パソコン本体のカバーを外さなければ取り出せないかと思っていたので大助かりでした┐(´д`)┌ヤレヤレ。

| |

« JUNIORのアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(4.4) »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

akagiさん、今晩は。

今姿勢を屈めたりすることが極めて困難な状態なので出来る時に良く見てみます。

>スポンジチーフ

こう言う名前だったのですね(汗)。

それではその時には宜しくお願いします(連絡先が分からなくなっていますので必要な時はSOSの意味を込めてスポンジチーフの記事を書きますので宜しくお願いします)。

パソコンは歳が行くと中々扱いが難しくなって往生しています。

これが最後と思いたいです(汗)。

投稿: EVA | 2014年4月 5日 (土) 18時43分

LP洗浄の際の拭き取り布
スポンジチーフですね。いっぱいありますので又差し上げますよ。

無くなったらいつでも言ってください。すぐに送ります。


<パソコンのトレイの前面を見たのですが穴らしきものは見当たりません(目も悪くなっているのかも知れませんが

おそらく見逃しているんだと思います。本当に小さい穴です良く探してください
有ると思いますよ。

CDRのつまりは
故障ではありませんが時々おこる現象です。

投稿: akagi | 2014年4月 5日 (土) 15時29分

akagiさん、おはようございます。

こちらこそご無沙汰しています。

CDRの件、旧パソコンは片付けてしまったので現用のパソコンのトレイの前面を見たのですが穴らしきものは見当たりません(目も悪くなっているのかも知れませんが(汗))。

同様のことが起きたら天眼鏡で見てみたいと思います。ご教示有難うございます。

ところで数年前に分けて頂いたLP洗浄の際の拭き取り布?がなくなって来ました。

又機会があればもうちょっとLPを聴き続けたいのでお分け頂く機会があれば良いな~と常々思っていました。

今は車もないまさに仙人暮らしをしていますので下界の方々との接点も殆どありません。

万分の一の確率かも知れませんがそう言う機会がありましたら是非宜しくお願いします。

投稿: EVA | 2014年4月 5日 (土) 10時05分

ご無沙汰しています
CDRの件、参考になれば幸いですが、
CDRが詰まっ出て来なくなった場合、CDR機器の全面をよく見て下さい。そこに1ミリくらいの穴があると思います。
CDRが開かなくなった場合は、この穴に針みたいなもの、又は針金などをを差し込んでみて下さい蓋が明くと思います。

投稿: akagi | 2014年4月 5日 (土) 09時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« JUNIORのアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(4.4) »