« 三橋美智也・春日八郎のアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(6.15) »

2014年6月15日 (日)

飛び込む勇気

趣味は何でもそうだと思いますが特にオーディオや音楽は飛び込んだ結果遠回りすることもあるかも知れませんが自らが行動を起こさない限り折角のチャンスを逃して損をすることの方が多いかも知れません。

失敗を恐れる余り石橋を叩いて渡るだけだと近づいて来たチャンスを逃すかも知れません、特に若い時は失敗を恐れず突き進むことで他人とは違う得難い経験も出来ます。

こう言うことを若い時にやって来た所為かどうかは分かりませんがこの歳になってどうにか先ず先ず(70点台)のオーディオ環境と日々8時間聴いてもある程度の間隔を開けて聴くことが出来る(60点台)音楽ソフトの充実まで漕ぎ着けたようです(汗)。

今までは

長年自らの失敗談を(反省しつつ)記事にすれば少しは皆さんのお役に立ってスタートポジションを少しでも繰り上げてスタート(ショートカット)出来、無駄な出費も減るだろうと思って来ましたがこれはどうも考え違いだったようです(汗)。

皆さん、わざわざ私を含めた先輩の失敗をひとつづつ寧ろなぞりながら進むのがお好きなようで同じ間違いを繰り返す方が実に多いとお見受けしました。

勿論↑のことを全て端折れば失敗も少なければ代償として素晴らしい出会いも得られない可能性があるのでやはり自ら経験して実体験とやらをしたいのでしょうか(汗)。

私自身はこれから更にステップアップすることは略ありませんが今までの経験を活かした環境の微調整と音楽ソフトの充実程度は未だヽ充分図れます。

機器に比べコストの掛らないソフトはもう少しの間貪欲に買って聴いてみたいと思います。

自らソフトを買って自らの環境で聴いてみなければ何も分からないし、何も生まれない。

その為の最低レベルのシステム・環境は既にあるのだから...。

善し悪しは別にしてオーディオ・音楽を評価出来るのはお金を出して手に入れた人にだけに与えられた特権ですからね。

| |

« 三橋美智也・春日八郎のアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(6.15) »

オーディオ関連」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 三橋美智也・春日八郎のアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(6.15) »