食みだし最高!
タイトルは読んで字の如く規格外と言うことです。
全て規格内で纏めても普通で全く面白くありませんね。
オーディオのような趣味性の高いモノは特にそうだと思います。
と言っても全てハチャメチャでやる訳にもいかないのでそこは常識と言う概念が歯止め(ブレーキ)を掛けてくれます(汗)・・・これが意外と難しいのですが...。。
これを思うと我が家は機器類については昔は(改造と言う)ハチャメチャなことをやっていましたが今は略常識の範囲内です。
ただ、器=空間=オーディオルームが普通の建物とは一線を画して目一杯食みだしているお蔭でそれなりの効果(良し悪し混在)を齎しているようです。
たとえば
1.SP側床下…約5m
2.リスポジ後方天井高…約5m
3.オーディオルームの床面積
同一床としては約16畳程度ですがスキップフロアで間仕切りなしなのでリスポジ後方が繋がっていて倍以上になります。
4.2階へもオープンで繋がっている為所謂「巨大レゾネーター」となっています。
端的に言えば大きいことは良いことだ、でしょうか(爆)・・・今となってはそれ程巨大と言う訳でもありませんが(善し悪しは別にしてネットのお蔭で他人様のことも昔より良く分かるようになったので)...。
昔、やんちゃをしたことが今になって活きている(オーディオの話ですよ)。
今は体をバランス良く動かせない為(重い)モノを動かすことが出来ないのは辛いことですが、その変わりが出来ないか目一杯頭を使うことでボケ防止にもなっている(と思っている)。
一般的な規格(=定型)ではなく規格外(=食みだし)のお蔭で他人様宅とはちょっとだけ違う音響空間(システム構成)となっていて我が家でしか味わえない?独特の味(個性)のある音楽鑑賞が楽しめる。
昔に比べると世の中全てが規格で括られる方向性が強くなったように思いますが趣味位はそんなことに捉われないで自由奔放に規格外(食みだし)を楽しみたいですね。
チョッとそんなこんな他愛の無いことを書いてみました。
| 固定リンク | 0
「オーディオ関連」カテゴリの記事
- ダイナミック・オーディオの厚木店長さんが来られました(2024.11.01)
- 村田さんがお越しになられました(2023.09.28)
- EXAKTシステム=AKUDORIK SPが大化け!!(2023.04.27)
- 電動エアダスターを買ってみた、結果は如何に!!(2023.04.25)
- 3/3は我が家の32回目の誕生日(2023.03.03)
コメント