« 柴田淳のアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(9.15) »

2014年9月15日 (月)

「吾唯足知」!!

「吾唯足るを知る」、昔の人はホント良い言葉を残していますね。

私も大昔この言葉を刻んだ蹲踞を見たことがあります。

これは石庭で有名な龍安寺にあります。

この蹲踞は水戸光圀の寄進と伝承されていますが、一般拝観者が見ることの出来るモノは複製だそうです。

「吾唯足るを知る」の意味は捉えようによって色々解釈されている中で

満足することを知っている者は貧しくても幸せであり、満足することを知らない者はたとえ金持ちでも不幸である。」と言う解釈が私は好きです。

私の場合、全て趣味のオーディオに掛けて思うことですが今になってこの意味を噛み締めている次第です(汗)。

年齢からして若い人と同じようにイケイケドンドンは出来ませんし、もうその必要はないと思っています。

少しばかりの地道なレベルアップを時間を掛けてしながら基本は音楽を楽しむことに軸足を置いています。

体の不自由さもあって出掛けたりお招きすることも適わないのでホンの一部の人との交流になっていますがこれは致し方ありません(人は誰しも最後はひとりで逝きますから)。

環境・システムが大筋で納得の行くレベルになれば取っ換え引っ換えするのはソフトだけで良いです。

どれだけやっても一生涯で聴くことの出来るソフトは多寡が知れています。

アンテナを磨いて少しでも幅広くかつ掘り下げて聴き、素晴らしいソフトの拡充に努めて行くのが私の考えているところです(気付かず出会いのないソフトも数多くあることでしょう)。

今少しずつその方向に向かって歩みつつあります、「吾唯足知」を噛み締めながら...。

| |

« 柴田淳のアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(9.15) »

オーディオ関連」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 柴田淳のアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(9.15) »