STEVE REICHのアルバム
今日紹介するのはSTEVE REICHです。アルバムはRADIO REWRITE(’14)です。
これは中年音楽狂さんの紹介です。
1.ELECTRIC COUNTERPOINT
Ⅰ.FAST
Ⅱ.SLOW
Ⅲ.FAST
2.PIANO COUNTERPOINT
3.RADIO REWRITE
Ⅰ.FAST
Ⅱ.SLOW
Ⅲ.FAST
Ⅳ.SLOW
Ⅴ.FAST
ミニマル・ミュージックの「果てしない反復がもたらす快感」・・・私は今まで余り経験したことがない雰囲気の曲です。
でも聴いていると何となく心地良さを感じるのですね~。
荘厳さ・奥行き感が半端ではない不思議なアルバムです。
中年音楽狂さん、素敵なアルバムの紹介有難うございました。
| 固定リンク | 0
「お気に入り(CD)」カテゴリの記事
- GARY PEACOCKのアルバム(2021.02.10)
- GARY PEACOCKのアルバム(2021.02.06)
- 大植英次のアルバム(2021.02.04)
- 森川美穂のアルバム(2021.02.03)
- MILETのアルバム(2021.01.25)
コメント
中年音楽狂さん、今日は。
中々入って行けそうで入っていけない不思議な感覚だけれど何故か無視出来ない、そんな気にさせる音楽ですね。
こう言う音楽スタイルもありってことを教えられました(汗)。
紹介されていなければ全く歯牙にも掛かっていませんでしょうね。
有難うございました。
別件ですがBETTYE LAVETTEの新譜気になっていたのですが、たまたま4年前に紹介されたアルバムが出て来て聴き直したところ新DACの効果もあるのでしょうか、印象ががらりと変わり声には痺れまくりでした(爆)。
で、アマゾンを見たところ一時的に在庫切れになっておりますが明日発注しようと思います。
これからも素敵なアルバムのご紹介宜しくお願いします。
投稿: EVA | 2015年3月15日 (日) 14時11分
EVAさん,こんにちは。ご紹介ありがとうございます。
私は結構なSteve Reichのファンなので,ずっぽりとこの反復の快感にはまっております(笑)。このアルバムに収められた"Electric Counterpoint"の初演はPat Methenyによるものですが,彼もReichには相当影響を受けているはずです。よく言われる話ですが,Pat Metheny Groupの"First Circle"という曲の中で,バンド・メンバーによるクラッピングが出てきますが,Reichの"Clapping Music"への明白なシンパシーが感じられますからね。
Reichのアルバムは総じて聞き易いですが,今回も聴き易い感じがして,曲の反復だけでなく,プレイバックも反復出来てしまいました。
投稿: 中年音楽狂 | 2015年3月15日 (日) 11時19分