« 今後1ヶ月間に届く予定のアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(5.16) »

2015年5月16日 (土)

スイーツ食べ過ぎで認知症になるって、ご存知!?

今朝のネットニュースで見ました。

好きなモノはたらふく食べたいのは誰しも思うことですが、このニュースを見ると食べたくなくなります。怖いですね~。

高齢者だけでなく「若年性」と言われるように世代を問わずなってしまう認知症。

その要因の一つにスイーツの食べ過ぎがあることが分かってきた。

いったいなぜなのか。

『アルツハイマー病が劇的に改善した!』の和訳監修をした順天堂大学大学院の白澤卓二教授が答える。

ケーキやドーナツには“甘い罠”が隠されている。

焼き菓子やパンをおいしくするために使用されるショートニングには数%から十数%のトランス脂肪酸が含まれ、問題視されている。

「トランス脂肪酸だけでなく、ふわふわドーナツや焼き菓子を作るときに“粉をまとめる”役のグルテンは脳で炎症を起こし、認知症につながることがわかってきました」(白澤教授)。

グルテンに含まれるある種のペプチドには、麻薬的要素があることも動物実験で判明している。

スナック菓子や焼き菓子を食べ続けて肥満や高血糖になり、揚げ句に認知症へ――という負の連鎖も起きかねない。
~週刊朝日  2015年5月22日号

| |

« 今後1ヶ月間に届く予定のアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(5.16) »

これっ、ご存知!?」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今後1ヶ月間に届く予定のアルバム | トップページ | 伊豆爺徘徊記(5.16) »