« 伊豆爺徘徊記(8.28) | トップページ | 伊豆爺徘徊記(8.29) »

2015年8月29日 (土)

魑魅魍魎の跋扈は許せん!!

最近知り得たオーディオ関係周辺のことです。

オーディオ仲間が共有する情報を交換して自らのシステム・環境に反映させられるのがオフ会の醍醐味であり、又情報交換の場として同様の趣旨で提供されているコミュと言う特化された広場がありますが、それらを逆手にとって自らの小遣い稼ぎの餌場として食いモノにしている輩(魑魅魍魎)が跋扈しているのです。

私は彼らのことを「悪玉菌」と呼んで来たけれど行動範囲が広いので魑魅魍魎(Gとベの2人組・・・奇しくも魑魅魍魎の本来の意味は山、川の怪と言うことなのですが2人組の本名(姓)と妙に符合しているので笑ってしまいます)と改めさせて頂きます(爆)。

今回、オブラートに包んで情報提供して来たけれど興味のない方は止むを得ませんが普段あれこれブログとかコミュの話題を詮索して言いたい放題楽しんでいる2chさえも深く追及しないのは何故なのか不思議でならない(汗)・・・リサーチ能力不足?それとも思うに恐らく多かれ少なかれ、お互い脛に傷持つ同じ穴のムジナだからなのでしょう。

オフ会と言う名の相互訪問は初心者~中級者程度の方が色々やっているのが多いと思います。

分からないことがあるので人の意見も参考にして見たいと言うことでしょうが、これは良い点と悪い点があることを良く認識してやらないと大怪我をします。

つまりどんな上級者レベルの人(含む自分でそう思っている人)でも分からないことは山ほどあります。

なので上級者と言われている人の中にも今更聞けないし、又は不思議に思わないで過ごして来たおめでたい人も多いと思います。勿論これでも全然構いません(爆)、だって自分の為の趣味なのですから...。

良い点は自分の気付かなかったことをアドバイスして貰えることですが、ところがこれが全て的を射た正しいことばかりではないから始末に悪い。

助言者も自らの経験値以上のことは分からないので常に「帯に短し襷に長し」のレベルです。

この程度なら未だマシですが環境の違いを理解・考慮せず自分の経験値だけを押し付ける人がいると言うことです(船頭多くして船山に上ることにもなり兼ねず最悪)。

オーディオに止まらず須らく趣味と言うモノは奥が深いし、正解はひとつと言うことでもありません。

性急に事を運んでも碌なことはありません。

レベルの低い人に教えて貰ってもプラスになるどころかマイナスになる可能性の方が多いと思って臨まれた方が良いです。

オーディオと言う趣味は人にお聴かせするのが最終目的ではないと思いますので大きく間違えなければオンリーワンの世界を構築出来ればそれでOKです。

もっと気楽に楽しい趣味になることを願っている次第です。

間違っても魑魅魍魎(2人組)にオフ会を通じて洗脳され、付け込まれない(好んでもいない高額な機器の購入を押し付けられない・・・彼らへのバック・リベートに繋がる)よう願っています(爆)。

| |

« 伊豆爺徘徊記(8.28) | トップページ | 伊豆爺徘徊記(8.29) »

オーディオ関連」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 伊豆爺徘徊記(8.28) | トップページ | 伊豆爺徘徊記(8.29) »