オーディオ・音楽マニアよりも音楽の楽しみ方の「通」でありたい
表題の件は今の私には未だゞ程遠いテーマです(汗)。
そもそもオーディオ・音楽マニアはそれぞれどちらかにある程度偏っているのが普通でバランス良く両立しているケースは稀だと言っても過言ではないでしょう(断言はしませんが...)。
皆さんそれぞれ好きな道を好きなように歩むことに第三者が口を挟む余地は毛頭ありません。
振り返ると私自身もオーディオマニア的要素が濃い軸足でのスタートでした。
そして今から35年ほど前お付き合いしていたソノボックスの長崎社長さんからもう少し音楽を聴いた方が良いよ、と言われLPを買うようになった経緯があります(それまでは圧倒的にシステム偏重タイプでした)。
それ以来ソフト重視もして来ましたが結局30年間ほどはどちらかと言うとオーディオマニア的要素が濃いまま推移しました(汗)が、年金暮らしになった頃から機器にそれほど資金投下が出来なくなって来たこともあって漸く音楽マニアへとシフトした次第です。
加えて現在は体も思うように動かせなくなって来たのでシステム・環境はあるがままの状態で如何に音楽が楽しめるかにポイントを置いて日々過ごすようになりました。
と言うことで現状は「通」のレベルには未だゞ程遠い状態です(汗)・・・これは目標であり夢です。
ただ今まで大なり小なり関わって頂いた皆さんのお陰で我が家も(長い年月を経て)何とか音楽環境としては納得の行く状態に近付いていると思っています(自己満足レベル)ので後は音楽を如何に理解し楽しめるかに集中しレベル向上を図るだけです。
我が家の特徴は先ず音楽空間(森)があってしかるべき機器がセットされた後ルームチューニングをし、電源整備をして来ました。
従って小細工(枝葉末節=木)的な切った、貼ったのチューニング材は一切購入・使用していません(使用するかどうかは各自の環境かつ追求レベル(どうしたいのか?)次第なのでこの点についてはこれ以上言及しません)。
肝心のソフトは数を競っても意味はありませんが絶対量が少な過ぎても相対的な判断が出来ませんのでやはりある程度は(比較・確認する上でも)揃える必要はあると思っています。
と言うことでソフトだけは両耳が健在な内はもう暫く(ある程度絞り込んで)買い続ける予定です。
特に現在やっと電音ギアドライブが今までで一番の状態(半年後にはもうちょっと良くなるかも)となった今、ステレオ音源に比しモノラル音源が余りにも少ない(10%未満)のでこれをもう少し増やして(手持ちのLP・CD再発の中からこれぞと思うモノをピックアップしたり新規情報を参考に出来ればオリジナル狙いをして)楽しみたい。
今は日々聴き直しているだけでも新しい発見やときめきを感じ音楽ってホンと素晴らしいと思っている次第です。
追記
昨日は電気料金の検針日でした。
内容は私が予想していた以上に請求額が少なかったのでびっくりしました(お年玉と思いましょう)。
前年同月比使用量が△28%で金額は何と△39%でした。
と言うことで早速以前から狙っていたオリジナルモノラル盤をゲットしました(ただし届くまでは相当時間が掛かる予定)。楽しみに待ちたいと思います。
| 固定リンク | 0
「オーディオ関連」カテゴリの記事
- ダイナミック・オーディオの厚木店長さんが来られました(2024.11.01)
- 村田さんがお越しになられました(2023.09.28)
- EXAKTシステム=AKUDORIK SPが大化け!!(2023.04.27)
- 電動エアダスターを買ってみた、結果は如何に!!(2023.04.25)
- 3/3は我が家の32回目の誕生日(2023.03.03)
コメント